ツイッター
うずまき居住のトレーラーハウス(スナフキンハウス)にはテレビがない。
テレビを見なけりゃいけない時はケータイのテレビか、
ネットのキーホールTVでみるのだけど、
11日の大地震の緊急事態時には電波が繋がりにくく何の役にも立たないことを実感しましたね。
電波って頼りない。
どちらも映像が遅れてしまって、ジラジラとぎれるし。
だからyoutubeはありがたかった。
それからツイッター。
うずまきのツイッターに「弟からSOSきている。近くの人、お願い!」とか
「農協の3階に11人とりのこされています!」とかはいってきた。
遠い沖縄でどうしようもないのだけど、
座っていられない。
その同じくツイッターで「緊急以外の人は電波を使うな」とあった。
そうなんだよ。
単なる連絡等の電波が、ほんとに緊急に必要な人のラインをジャマをしてしまう。
電波って混み合うとほんとつながらないから、頼りない。
被災地の少しでも早くのライフラインの復旧をお祈りします。
それからFB(フードバンク2h沖縄)でもなにかできないかな。
考えてみます。