てぃーだブログ › ☆メタファ › 秘密の小部屋
”銅線で作る蜘蛛のランプ” 本体は2mm銅線を使用。 蜘蛛の糸は極細銅線をレース編み棒で編んでいきました。 銅線の色が変化しても楽しめる、妖しさ満載のランプです。 講座の参加をお待ちします。 ↓下の画像は先の個展「ふくろうの居る風景」で制作したふくろうをUpしました。

2008年05月19日

秘密の小部屋

”秘密の小部屋”
ぞくぞくするでしょ、”秘密の小部屋”

7月から始まる桜坂市民大学第3期のうずまきの講座、いままで使っていた小教室は空かなくて更に小さいところ(4人ぐらいしかはいれない)になりそうな気配。

でも担当の仲井間さん、すごく話し方がうまい。「今度の教室、桜坂の秘密の小部屋なんですけど・・・」

「秘密の・・・、謎の・・・」うずまきの大好きな、おぼれるワードです!
普通のチョコレートに「秘密の・・・」をつけるだけでおいしさ20%増し(当社比)

例えば「いなりずしがあるけど食べる?」「いらネ」(即答)
謎のいなりずしがあるけど食べる?」「うっ! い、いらネ」(迷い含む) ←こういう具合

そういうわけでおもわず承知してしまいました。 

秘密の小部屋の件。
どうやら映写室のようらしい。



PS:今日は20日。今桜坂劇場の秘密の小部屋見てきました。
写真はその秘密の小部屋にぬける通路、映写室。
映写室をぬけて左側の明るいところに4段くらいの階段をのぼると小部屋にたどりつきます。

とっても好き。まるで迷路。
6畳くらいの大きさで、6人は大丈夫。秘密の小部屋
たのしい。

どんどん桜坂の迷路に迷い込んでその次の第4期(あるとすれば)、うずまきのワークショップはきっと”ラビリンス屋根裏”に違いない。
ふっふっふ。







Posted by ★うずまきk at 22:16
この記事へのコメント
「秘密の小部屋」なんて言われたらすぐに「オケ!」って言いそうです。
Posted by optico gushikenoptico gushiken at 2008年05月20日 21:10
益々 妖しさの増すメタファかな
あの大きな?mmフィルムが、かたかた回り始め、三角にのびる映像ラインのその上に鎮座まします 。。イグちゃん。。
まさに イグアナの瞑想なので
あーる・・・・・・・・つつ”く
Posted by upland at 2008年05月22日 10:43
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
★うずまきk
★うずまきk
新垣惠子
2007年7月 メタルアート、ワイヤーアートの製作販売を企画してMetafa(メタファ)を設立しました。metapher×metal factoryでメタファです。
琉球大学南口コンビニCoCoの近くで教室も開催しています。
その他移動教室(桜坂市民大学、学童、公民館等)もやってますよ。
メール grg☆nirai.ne.jp(☆を@に変えて)
具志堅惠子
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE