てぃーだブログ › ☆メタファ › 新城児童館
”銅線で作る蜘蛛のランプ” 本体は2mm銅線を使用。 蜘蛛の糸は極細銅線をレース編み棒で編んでいきました。 銅線の色が変化しても楽しめる、妖しさ満載のランプです。 講座の参加をお待ちします。 ↓下の画像は先の個展「ふくろうの居る風景」で制作したふくろうをUpしました。

2008年05月22日

新城児童館

☆一昨日の21日は宜野湾市新城児童館から連絡をいただき出かけてまいりました。
子供たちにできるワークショップの紹介をしてほしいとのことで対象は小学生。
・低学年の子供たちもトライできること(ペンチを使わないでいい)、
・リサイクル材料でできることなどから
”メガネ、ペン置き”をおすすめしてきました。
いままでのメガネ、ペン置きははビーズを用いていたので今度は男子用に考えた③も紹介しました。
これがその写真(手前のもの)。
新城児童館

ゴルフボールをリサイクルしました。”男子っぽくすること”このテーマはよくかんがえるのですがこれがいつもむずかしい。
自分としてはゴルフボールを材料として見つけたとときはこれだ!と思いとても嬉しかったですね。

その他の作品に、シーサーはどうでしょうか。シーサーはほとんど切る作業だけなのでこれも作りやすいかと思います。

新城児童館



新城児童館の館長呉屋さん、どうもありがとうございました。



Posted by ★うずまきk at 07:03
この記事へのコメント
ゴルフボールってとこが リサイクル的にも よさげ~・・!
Posted by uplandupland at 2008年05月22日 11:39
スミマセン。
先日「梅の実がこどものふぐりくらいになっていた」と書いたばっかりなので。
今日はそれくらいのイチジクを見ました。
Posted by KIRICKLAND at 2008年05月22日 19:14
upland様
よくおいでくださいました。
ゴルフは全然しらないうずまきです。昔から男子は野球というイメージがゴルフにすこしづつ以降しているようにおもいます。

はにかみ王子もいますしね。
Posted by うずまきkうずまきk at 2008年05月23日 18:47
以降は移行のミスですね。
Posted by うずまきkうずまきk at 2008年05月23日 19:17
KIRICKLAND 様
いらっしゃいませ。
お待ちしておりました。

子供のふぐりぐらいのいちじくを見たと、そういうことでしょうか。
実は私はイチジクの実を実際にはしりません。イチジクは沖縄にはとてもすくないのだとおもいます。ふぐりぐらいのイチジクを想像するだけなのですが・・・。それでいいでしょうか?肛門のようなふぐりを想像しました。
Posted by うずまきkうずまきk at 2008年05月23日 19:26
イチジクの木は折れやすく、私の父は子ども時分に木から落ちて頭に大怪我をしています。もう少しで私がこうしてメールをすることはなかったのです・・・

スミマセン。ゴルフボールを「梅の実くらいのふぐり」と直結させてしまいました。

袋掛けしたビワの実はまだ小さいかな。傷まないように、受粉した頃を見計らって新聞紙で作った袋で覆ってしまいます。先日、レジ袋をかぶせている木を見ました。
あれでは蒸れてしまうでしょうに・・・とトランクス派の独り言(スミマセン)。

広島は今日、終日雨の予想です。
Posted by KIRICKLAND at 2008年05月24日 08:48
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
★うずまきk
★うずまきk
新垣惠子
2007年7月 メタルアート、ワイヤーアートの製作販売を企画してMetafa(メタファ)を設立しました。metapher×metal factoryでメタファです。
琉球大学南口コンビニCoCoの近くで教室も開催しています。
その他移動教室(桜坂市民大学、学童、公民館等)もやってますよ。
メール grg☆nirai.ne.jp(☆を@に変えて)
具志堅惠子
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE