てぃーだブログ › ☆メタファ › 桜坂市民大学第3期
”銅線で作る蜘蛛のランプ” 本体は2mm銅線を使用。 蜘蛛の糸は極細銅線をレース編み棒で編んでいきました。 銅線の色が変化しても楽しめる、妖しさ満載のランプです。 講座の参加をお待ちします。 ↓下の画像は先の個展「ふくろうの居る風景」で制作したふくろうをUpしました。

2008年07月15日

桜坂市民大学第3期

13日から始まった桜坂市民大学第3期その1
1回目
基礎を含めたグラスハンガー
”習うより慣れろ”
そういう意味もこめて「最初の1時間30分で1作品を仕上げる」
ガンガン飛ばして授業しました。
桜坂劇場の向かいの公園での補習授業も厭わない感じ。


その功あってか、みなさんなんとかまにあって、よかった。
まあ桜坂劇場側も少し時間延長をみとめてくれたこともありがたかった。

みなさんがトライしたのはこれ↓
グラスハンガー(デスク上に散らばるサングラス、老眼鏡を整理。「めがね、何処?」といわずにすむようにと思って。)
桜坂市民大学第3期

来週はこれ↓
スコーンタイムと名づけました。
Teaパーティーでデザートを飾ってテーブルセッテイング。
オサレ~。
桜坂市民大学第3期



Posted by ★うずまきk at 17:28
この記事へのコメント
すてきですわょ。

1時間半で作れるのですか?
私には無理そう・・・。

スコーンタイムいいですねよ~♪
大切に使っています。
でもスコーンなんておしゃれなものうちにはないので
味付けのりが乗ってます。
オトメじゃなくてすいません。。。
Posted by フードバンク沖縄フードバンク沖縄 at 2008年07月15日 19:38
メタファ様
またまた 大人のオトメチック+実用品の完成ですね!おめでとうございます!

グラスハンガーいいですなー!
机の上のケースに入れない系メガネの定位置ですね! やる~!
Posted by uplandupland at 2008年07月15日 21:30
フードバンク沖縄様
いやいや使ってもらえてうれしいです。
「味付けのりタイム」になったり、調味料置きにしたりと使いまわしてもらうことがなりよりです。時々お皿も変えてみてください。ささえているワイヤーをちょっとお皿の形にひろげてね。

今日も見てくれてありがとう。
Posted by @k at 2008年07月16日 06:34
upland様
メガネを衣服のように整理したいと考えました。箱にいれて平面でメガネを整理するのは時々みかけていたので、縦ラインを作りたかった。写真のグラスハンガーは教材としての形です。個人的には壁掛けにしたり、2段にしたりと展開可能だと思います。

またこちらにおいでくださいね。
Posted by @k at 2008年07月16日 06:54
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
★うずまきk
★うずまきk
新垣惠子
2007年7月 メタルアート、ワイヤーアートの製作販売を企画してMetafa(メタファ)を設立しました。metapher×metal factoryでメタファです。
琉球大学南口コンビニCoCoの近くで教室も開催しています。
その他移動教室(桜坂市民大学、学童、公民館等)もやってますよ。
メール grg☆nirai.ne.jp(☆を@に変えて)
具志堅惠子
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE