てぃーだブログ › ☆メタファ › 国場団地こども会ワイヤークラフト講座
”銅線で作る蜘蛛のランプ” 本体は2mm銅線を使用。 蜘蛛の糸は極細銅線をレース編み棒で編んでいきました。 銅線の色が変化しても楽しめる、妖しさ満載のランプです。 講座の参加をお待ちします。 ↓下の画像は先の個展「ふくろうの居る風景」で制作したふくろうをUpしました。

2008年08月10日

国場団地こども会ワイヤークラフト講座

国場団地こども会ワイヤークラフト講座
日付変わって昨日9日国場団地子ども会で講座をもちました。
総勢23人。
お母さんによる補佐がないと到底できなかったと思う。

フォトフレームと小物入れの2班に分かれて作業しました。
手当たりしだいくっつけて喜ぶ子や型どおりに仕上げる子
いろいろいて子供はおもしろい。

それから沖縄タイムスが取材にきてくれました。
記者の岡部さんありがとうございます。
講座の様子は新聞でね。
(今日は西原教室もあったのでちょっとお疲れ気味・・・。)



国場団地のみなさま
ありがとうございます。



Posted by ★うずまきk at 01:58
この記事へのコメント
オリンピック観戦で毎日忙しくしてます。
うずまき よかでしたよー

加油!加油!
Posted by uplandupland at 2008年08月10日 15:26
コメントの場所間違えました。



23人の大勢さんなんて すごいですね。
皆ワイヤーのトリコne !
Posted by upland at 2008年08月10日 19:23
upland 様
コメント多謝

どうもスポ根は苦手で・・・。開会式以後みていませんね。こんなうずまきにおすすめのクールスポーツはなんですか。
Posted by @k at 2008年08月10日 19:45
先日の沖縄タイムスに、フードバンクの記事がありました。
「ボランティアのみなさん」の写真にうずまきさんが写っていましたよ~^^
今度の記事も楽しみです!
Posted by ばるタン at 2008年08月11日 00:25
ばるタン様
コメントありがとうございます。ほぼ頭のてっぺんしか写ってなかったのによく気づいてくれました。
フードバンクの活動は社会のいろいろな側面を見せてくれるのでとても勉強になります。
 ところでぱるタン様またオフ会しましょうよ。
Posted by @k at 2008年08月11日 11:49
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
★うずまきk
★うずまきk
新垣惠子
2007年7月 メタルアート、ワイヤーアートの製作販売を企画してMetafa(メタファ)を設立しました。metapher×metal factoryでメタファです。
琉球大学南口コンビニCoCoの近くで教室も開催しています。
その他移動教室(桜坂市民大学、学童、公民館等)もやってますよ。
メール grg☆nirai.ne.jp(☆を@に変えて)
具志堅惠子
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE