てぃーだブログ › ☆メタファ › 修理の値段は?
”銅線で作る蜘蛛のランプ” 本体は2mm銅線を使用。 蜘蛛の糸は極細銅線をレース編み棒で編んでいきました。 銅線の色が変化しても楽しめる、妖しさ満載のランプです。 講座の参加をお待ちします。 ↓下の画像は先の個展「ふくろうの居る風景」で制作したふくろうをUpしました。

2008年09月12日

修理の値段は?

もう6年使用しているマシンが突然の停電でぶっこわれましてデoデ0に修理に出して見積もりお願いしたら3万5千円かかると言われたので修理ストップして引き取ってきました。(修理内容はハードディスクの取替えだといわれました。)
今の経済状態ではとても痛い金額で出せなかったのです。

ところがですよ~。
息子とその友人の斉藤さんがハードディスクの取り替えとかせず(データも残った)、元通りにしてくれました。

これってなに?
もしデoデ0で修理していたら3万5千円と大切なデータと再設定にかかる時間を失っていたのです。

ね?修理費用ってどうやって算出しているの?って疑問でてくるでしょ。
3万5千円あればいろんなことできますよ。
おまけに6年使っている古いマシンなんでハードディスクだけ新品になってもまたいろいろ不具合でてくるでしょ。

今回はオタク系の息子と斉藤さんに感謝、感謝の雨あられです。
よかった。よかった。









Posted by ★うずまきk at 12:20
この記事へのコメント
有って無い様な値段は 引越しの値段と同じだね・・。

それにしても PCオタク息子さんの輪
きいてますね~

ハッピーオタクむすこ~!
Posted by uplandupland at 2008年09月12日 13:51
▲は訳ありです。

仕事中に傷(小)が捲れて傷(大)は悲鳴を上げかけましたが、血が見えなかったので鋏で切り取りました。再生中の皮膚は瑞々しく艶やかです。できることならば全身を再生したいところ。
一式3万ならなんとか出せます?
Posted by KIRICKL▲ND at 2008年09月12日 20:49
upland様
オタク道まっしぐらの彼らは自分のことを
「自宅警備員」と称しているらしい。ちょっと生態をさぐりたい気がします。
Posted by うずまきk at 2008年09月14日 02:29
KIRICKL▲ND様
イメージ的にはすぐわかりました。沖縄方言で「血ゴーゴー」といいます。Aが血でいっぱいになる感じ。
3万で全身再生なら借金してもお願いしたいところ(だけど脳は今のままを温存したい。脳に関しては今が断然よし!。やっと世間がわかってきたから)
Posted by うずまきk at 2008年09月14日 02:40
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
★うずまきk
★うずまきk
新垣惠子
2007年7月 メタルアート、ワイヤーアートの製作販売を企画してMetafa(メタファ)を設立しました。metapher×metal factoryでメタファです。
琉球大学南口コンビニCoCoの近くで教室も開催しています。
その他移動教室(桜坂市民大学、学童、公民館等)もやってますよ。
メール grg☆nirai.ne.jp(☆を@に変えて)
具志堅惠子
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE