てぃーだブログ › ☆メタファ › 桜坂市民大学最終日
”銅線で作る蜘蛛のランプ” 本体は2mm銅線を使用。 蜘蛛の糸は極細銅線をレース編み棒で編んでいきました。 銅線の色が変化しても楽しめる、妖しさ満載のランプです。 講座の参加をお待ちします。 ↓下の画像は先の個展「ふくろうの居る風景」で制作したふくろうをUpしました。

2008年11月30日

桜坂市民大学最終日

年齢層もひろい受講者の方々です。
先週のスコーンタイムを製作中の写真をUPしてみましょう。
桜坂市民大学最終日
由美さんです。
由美さんは娘さんも一緒にいらしてお2人でいろいろ相談しながらつくっていました。
この写真を撮った日は娘さんの方はテニスの試合でおひとりで参加してました。
ほんと、なかよし親子っていう感じ。


桜坂市民大学最終日
幸子さんです。
何回か受講してくださっている幸子さんです。
前回はスコーンタイムの皿を和風の皿に変えて趣に変化をつけてあってとてもおもしろかったです。


桜坂市民大学最終日
今はやりの帽子がたいへんお似合いの安子さんです。
78歳
何事にも挑戦するタイプとか。
「一遍二編三遍4遍とうとう柳に飛びついたかえる」(なにごともあきらめるな)がくちぐせらしいです。

それぞれお休みした日があったので来週は西原G教室で補講の予定です。
12月21日の展示会にむけて、楽しみながら仕上げましょうね。

今日のサービスショット桜坂市民大学最終日
ワイヤ-アートクラフト教室は映写室の中を通ってその奥の6畳くらいのとても小さな教室で別名”秘密の小部屋”と呼ばれているところでやっています。その部屋に掛けられているクレヨン画でうずまきがとても気に入っている絵です。
ドラえもんがタイツ脱いでいるところ。後のハンガーにかけられているのがそのタイツ。とてもすてきなセンス。おもわず笑っちゃう。
だ~い好き。



Posted by ★うずまきk at 17:36
この記事へのコメント
このドラえもんナイスッス!
センスいいよなぁ~!
Posted by uplandupland at 2008年11月30日 19:19
upland様コメサンクス。
この秘密の小部屋の本棚にはあぐらをかいてすわっている紙粘土製(?)のバルタン星人がいて、これもうずまきの所有欲をくすぐるの。
Posted by うずまきkうずまきk at 2008年12月01日 08:44
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
★うずまきk
★うずまきk
新垣惠子
2007年7月 メタルアート、ワイヤーアートの製作販売を企画してMetafa(メタファ)を設立しました。metapher×metal factoryでメタファです。
琉球大学南口コンビニCoCoの近くで教室も開催しています。
その他移動教室(桜坂市民大学、学童、公民館等)もやってますよ。
メール grg☆nirai.ne.jp(☆を@に変えて)
具志堅惠子
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE