

2008年12月04日
12月の光
あ~
もう12月だぁ。
クリスマスやら正月やら家庭の温かさをひらかすイベントがやってくる。
クリスマスねぇ
やらしいクリスマスにするぞと誓ったのに、
その準備怠って清らかなクリスマスになりそうな・・・。
部屋に侵入してくる光は夏の盛りと違って少し神々しく、エッジも柔らかい。
今年もこうやって平穏にすぎていくことを感謝して清らかなクリスマスを楽しみますか。
Posted by ★うずまきk at 17:19
この記事へのコメント
お部屋の日の光が・・?
カッコイイですね、モノクロもなんか形も
メタルっぽくてなんだかいいね。
カッコイイですね、モノクロもなんか形も
メタルっぽくてなんだかいいね。
Posted by upland
at 2008年12月06日 03:03

upland様
白黒は日常を飛びぬけさせることがあります。
モノクロ写真の魅力はその点もひとつだとおもうけど、ちなみにこの写真はモノクロではないざんす。
白黒は日常を飛びぬけさせることがあります。
モノクロ写真の魅力はその点もひとつだとおもうけど、ちなみにこの写真はモノクロではないざんす。
Posted by @k at 2008年12月08日 13:11
えっ?
そうなんですか??
渋いっす!!
そうなんですか??
渋いっす!!
Posted by upland
at 2008年12月09日 04:45

松井冬子さんの画集を借りてきました。
うずまきサンの目に映ったものが画像に十分現れていないように?表れていないように?、松井さんの画集も描かれたものを十分見せてくれていないように感じました。
だから駄目なんていうつもりはまったくありません。
ただ親しくしていた年長の女性の絵が同じ雰囲気を持っていたので、既視感から半ば以上理解したような気になっています。
表現ではなく裏現という言葉があるとすれば。
うずまきサンの目に映ったものが画像に十分現れていないように?表れていないように?、松井さんの画集も描かれたものを十分見せてくれていないように感じました。
だから駄目なんていうつもりはまったくありません。
ただ親しくしていた年長の女性の絵が同じ雰囲気を持っていたので、既視感から半ば以上理解したような気になっています。
表現ではなく裏現という言葉があるとすれば。
Posted by KIRICKL△ND at 2008年12月09日 19:08
KIRICKL△ND様
コメントありがとうございます。
松井冬子さんの「完全な幸福をもたらす普遍的万能薬」の脳髄をさらしながら微笑む真珠をまとった婦人に囚われています。このような心の中をさらせる人は天才か狂人だとおもいます。
羨ましい。
コメントありがとうございます。
松井冬子さんの「完全な幸福をもたらす普遍的万能薬」の脳髄をさらしながら微笑む真珠をまとった婦人に囚われています。このような心の中をさらせる人は天才か狂人だとおもいます。
羨ましい。
Posted by @k at 2008年12月10日 04:43