てぃーだブログ › ☆メタファ › チキンの首
”銅線で作る蜘蛛のランプ” 本体は2mm銅線を使用。 蜘蛛の糸は極細銅線をレース編み棒で編んでいきました。 銅線の色が変化しても楽しめる、妖しさ満載のランプです。 講座の参加をお待ちします。 ↓下の画像は先の個展「ふくろうの居る風景」で制作したふくろうをUpしました。

2008年12月13日

チキンの首

中国にツアーで行くとレストランで出されるものに鶏の爪つき足先だけがテンコ盛になった料理がありますよね。
ちょっとグロい系です。
初めて見たときはこんなところも食べるのかとびっくりしました。

中国人の友人(21歳、女性、大学生)に、
「チキンは何が好き?」と訊ねたことがあります。
もちろんあのグロい足先をいわれてもたじろがないという心の準備もしておりました。
でも返ってきた言葉が
「首」だったのです。

「くび?首?」

皿にテンコ盛になったチキンの首を想像しました。
びっくりすました。

近頃スーパーでチキンの首を見つけて煮付けてみましたがどうも料理とはいいがたい。
骨ばっかりな感じ。

あの友人がおいしそうに話してくれたチキンの首料理。
どうやって作るのだろう。
食べてみたい。
中国料理は広いし奥が深いネ。

鶏冠だけのテンコ盛料理とか想像をふくらませると・・・←ヤバイ ブルブル(身震い)




Posted by ★うずまきk at 05:32
この記事へのコメント
チャイニーズマーケットに行くと、グロイ・オンパレードです。面白いけど、すごすぎなんですよね~!
その傍らには、繊細な刺繍とか 並んでいるし・・。です。
Posted by uplandupland at 2008年12月14日 18:24
upland様
首料理方法知っています?
圧力ナベを使って骨まで食べるのでしょうか。
とても美味しいらしいのでなんか悔しいです。
Posted by うずまきkうずまきk at 2008年12月15日 06:44
料理方法は??ですが食べ方は想像できます。
柔らかく煮た首を指でつかみ、いっきに スッーと吸い込んで、、、小指は 立てておいてね。きっとこうだわ。
Posted by upland at 2008年12月15日 10:34
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
★うずまきk
★うずまきk
新垣惠子
2007年7月 メタルアート、ワイヤーアートの製作販売を企画してMetafa(メタファ)を設立しました。metapher×metal factoryでメタファです。
琉球大学南口コンビニCoCoの近くで教室も開催しています。
その他移動教室(桜坂市民大学、学童、公民館等)もやってますよ。
メール grg☆nirai.ne.jp(☆を@に変えて)
具志堅惠子
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE