てぃーだブログ › ☆メタファ › あじさい
”銅線で作る蜘蛛のランプ” 本体は2mm銅線を使用。 蜘蛛の糸は極細銅線をレース編み棒で編んでいきました。 銅線の色が変化しても楽しめる、妖しさ満載のランプです。 講座の参加をお待ちします。 ↓下の画像は先の個展「ふくろうの居る風景」で制作したふくろうをUpしました。

2009年01月28日

あじさい

巷は桜の話でもちきりなのにあじさいの話です。

9月の末に咲いたアジサイがまだ咲き続けています。
アジサイってこんなに咲いているものなの?
あじさい
色は咲き始めからず~とこんな葉っぱ色で他にみるような紫やピンクにはならなかったけどなかなかかわいい。
地味だけどがんばっているかんじ。
いつまで咲いてくれるかな。



Posted by ★うずまきk at 06:29
この記事へのコメント
が僕住んでた京都や滋賀では、あじさい

は梅雨の季節と決まってたけど、沖縄派

別格ですね。    今の僕の住まいの庭

でもドライフラワー状になって、いつまでも

咲いていました。
Posted by けいしゅう at 2009年01月28日 23:13
けいしゅう様
あじさいを育てたのは初めてなのでこんなに長いこと咲くことにびっくり!
植物っておもしろいですね。
Posted by うずまきk at 2009年01月29日 02:42
冬枯れの雑木林  セピア色の世界。   
何もかも寂しさの景色、、、それは早合点 
!  よく観ると木々の枝には、春に向け

て新しい芽が既に幾つも生れてる。    
それは 希望そのもの。    寂しいとき 
つらい時 雑木林を散策するのは慰めで

す。    でもガジャンはイヤですよね。
Posted by けいしゅう at 2009年01月29日 10:59
 昨日名護まで行ったので、桜見ましたよ。北部はもう葉桜になっているのもありました
Posted by 美江美江 at 2009年01月29日 12:14
うずまきkサマ
あじさいって梅雨時期に遠目でちっらっとみてしまう。
梅雨時の不快さのほうが 勝っちゃって観察してなかったけど、 近所の部落にあじさい園が出来て、毎日様子が変わっていくあじさいが好きな花になりました。
そこの あじさいも 半分は、ドライ状態です。
Posted by upland at 2009年01月30日 15:10
美江さんおひさです。
元気してますか。また餃子作ってたべたいですね。
Posted by うずまきkうずまきk at 2009年01月30日 22:03
upland様
そういうことは私のアジサイもドライ化してるっていうことですか?。生きているのにドライ!
ちょっとかなしずぎる。
Posted by うずまきkうずまきk at 2009年01月30日 22:06
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
★うずまきk
★うずまきk
新垣惠子
2007年7月 メタルアート、ワイヤーアートの製作販売を企画してMetafa(メタファ)を設立しました。metapher×metal factoryでメタファです。
琉球大学南口コンビニCoCoの近くで教室も開催しています。
その他移動教室(桜坂市民大学、学童、公民館等)もやってますよ。
メール grg☆nirai.ne.jp(☆を@に変えて)
具志堅惠子
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE