てぃーだブログ › ☆メタファ › 八重瀬の桜
”銅線で作る蜘蛛のランプ” 本体は2mm銅線を使用。 蜘蛛の糸は極細銅線をレース編み棒で編んでいきました。 銅線の色が変化しても楽しめる、妖しさ満載のランプです。 講座の参加をお待ちします。 ↓下の画像は先の個展「ふくろうの居る風景」で制作したふくろうをUpしました。

2009年01月30日

八重瀬の桜

新JOBが定時に終わったので友人とひょっと思いついて八重瀬岳の桜を見に行きました。
今日は夕方から雨模様に変わったせいかお客はいませんでした。

人がいない桜まつりもステキ
八重瀬の桜
八重瀬の桜
八重瀬の桜
行灯にさそわれて山の中をゆらゆらゆれました。



Posted by ★うずまきk at 21:54
この記事へのコメント
沖縄のさくらはヒカン桜・?          
カンヒ桜?  教えてください。       
 花のあとに葉桜なんですね。      

 山桜は葉が先で沖縄の桜も、そうかと

勘違いしてました。
Posted by けいしゅう at 2009年01月31日 01:24
けいしゅう様コメントありがとうございます。ヒカン桜とおもっていますが、私もちょっとあやしいです。
京都に住んでいたとお聞きしました。京都のソメイヨシノとは全然ちがう桜なんでしょう?
桜の木の下には鬼がすまうといいますが、沖縄の桜にすむのは、はやはりいたずらっ子キジムナー程度のような気がします。
Posted by うずまきkうずまきk at 2009年01月31日 06:36
確かに濃いピンクの沖縄の桜の風情はキジムナーです。    鬼は僕の稼ぐモチーフだから、大切にしなきゃ。       キジムナーは父の得意なテーマでした。テラコッタです。  早い話が父のキジムナーを鬼に変えただけの事です。  つまりパクリです。親子だから、訴えられない。ウッシシ!
Posted by けいしゅう at 2009年01月31日 12:22
うずまきk様
八重瀬岳ですか~?なんだか風情があって よかですね~!






































うずまきk様
八重瀬岳、行灯がいけてますね~!

いいかんじ~!
Posted by uplandupland at 2009年01月31日 18:28
 南部はこれからでしょうか? 楽しみです
Posted by 美江美江 at 2009年02月01日 00:34
雰囲気のある写真ですね~☆。

特に、2番目の写真スキです。
すんごくイイ感じ☆。
Posted by 裏方スタッフ at 2009年02月04日 19:58
裏方スタッフ様
へへ
ありがとでございます。
名護にみんなでさくら、見に行きたいです。
Posted by ★うずまきk★★うずまきk★ at 2009年02月07日 05:41
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
★うずまきk
★うずまきk
新垣惠子
2007年7月 メタルアート、ワイヤーアートの製作販売を企画してMetafa(メタファ)を設立しました。metapher×metal factoryでメタファです。
琉球大学南口コンビニCoCoの近くで教室も開催しています。
その他移動教室(桜坂市民大学、学童、公民館等)もやってますよ。
メール grg☆nirai.ne.jp(☆を@に変えて)
具志堅惠子
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE