てぃーだブログ › ☆メタファ › ちいさなネタ
”銅線で作る蜘蛛のランプ” 本体は2mm銅線を使用。 蜘蛛の糸は極細銅線をレース編み棒で編んでいきました。 銅線の色が変化しても楽しめる、妖しさ満載のランプです。 講座の参加をお待ちします。 ↓下の画像は先の個展「ふくろうの居る風景」で制作したふくろうをUpしました。

2009年02月06日

ちいさなネタ

新JOBに苦戦を強いられているうずまきです。
そんなうずまきでもちいさなできごとをおもしろがる余裕はあるってことで・・・。
今日はVOWVOWネタの紹介。
豊見城のトミエールで買ったシャンプーにありました。
アジアにいくと満載のこの種のネタをバッタ店ではなくて日本の普通の店舗販売の商品をみつけたのは初めてです。
几帳面な日本人がみのがすはずはないのだけどね。
ちいさなネタ



Posted by ★うずまきk at 07:32
この記事へのコメント
意味不明!  理解力の問題?      多分、些細な事なんだろうけど、もう少し老人(都合で若者グァーシーするけど)にも分かる様に教えて!
Posted by けいしゅう at 2009年02月06日 11:45
くっくっくっ!^m^

楽しいですね~~~!

一文字だから、いいさーね~って事になったのかな~!
Posted by uplandupland at 2009年02月06日 16:06
ダメージ→ダめージになっていてメだけがひらがなになっておるのですよ。
Posted by うずまきK at 2009年02月06日 17:46
看板の(シルク)印刷業界でもよくありました。
いまのように粘着シートの切り文字が一般的ではない時代、
施工の終わったポール看板に間違いが判明し、
インクと版と道具を持って上京しました。
脚立を立て3メートルの位置で印刷するのです。
それも二色刷り。
東京営業所の担当が手伝ってくれましたが、
その彼のワイシャツにべったりインクを落としてしまうなど
恩をあだで返す羽目に。
遠くはグアムまで行きました。
今では無理でしょうが、トルエンを機内に持ち込む離れ業など、
いずれ機会があればお話しましょう。
Posted by KIRICKL△ND at 2009年02月06日 19:01
黄色の針金?を凝視してました。   あなたのメタルアートとの関連で、、、当然針金に問題があると。           御蔭で神を、、ではなくて髪を喪失してしまいました。   似たようなトンチンカンで、高校受験の問題も、一問、間違えました。
Posted by けいしゅう at 2009年02月06日 22:30
KIRICKL△ND様
人生いろんな事ありますよね。
仕事がら危険とわかっていてもやらざるを得ないこともあります。ゆっくりお話聞いてみたいですね。
Posted by ★うずまきk★★うずまきk★ at 2009年02月07日 05:18
けいしゅう様
惑わしてすみません。
同じく私のメタルも今のところ迷子状態、トホホ状態です。
Posted by ★うずまきk★★うずまきk★ at 2009年02月07日 05:23
針金では無かった、、、サインペン!    ゲゲゲ!  二重にトンチンカン!
Posted by けいしゅう at 2009年02月07日 10:00
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
★うずまきk
★うずまきk
新垣惠子
2007年7月 メタルアート、ワイヤーアートの製作販売を企画してMetafa(メタファ)を設立しました。metapher×metal factoryでメタファです。
琉球大学南口コンビニCoCoの近くで教室も開催しています。
その他移動教室(桜坂市民大学、学童、公民館等)もやってますよ。
メール grg☆nirai.ne.jp(☆を@に変えて)
具志堅惠子
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE