てぃーだブログ › ☆メタファ › メタル
”銅線で作る蜘蛛のランプ” 本体は2mm銅線を使用。 蜘蛛の糸は極細銅線をレース編み棒で編んでいきました。 銅線の色が変化しても楽しめる、妖しさ満載のランプです。 講座の参加をお待ちします。 ↓下の画像は先の個展「ふくろうの居る風景」で制作したふくろうをUpしました。

2009年02月07日

メタル

あ~確かうずまきはメタルアーティストだったはず!
桜坂劇場でワークショップの仕事のとき、そういう肩書きがついたのでそのまま使っていました。
テレビやラジオのメディアもそういう風に紹介してくれました。
でもね・・・。
生活費をかせぐのに精一杯の今日この頃、とても創作活動できません。
今、自己紹介するときそういう自分がつらいデス。

・・・であしたは桜坂市民大学があります。
・・・で今日は今日、新JOBがんばろーっと。



Posted by ★うずまきk at 05:59
この記事へのコメント
武士は食わねど高楊枝、とか鷹は飢えても穂を摘まず、などといいますから。
メタルアーティストの看板を下ろしては…まあ下ろすわけもないでしょうが。

いつなくなるかわからないJOBのあと、瀬戸内海を渡って、
古い友人の御父君の焼香に参ります。
同じ釜の飯を食った仲です。
上京してほとんど引篭もり状態だった私が晩御飯みたいなものの係でした。
「20世紀少年」時代の?!
Posted by KIRICKL△ND at 2009年02月07日 07:22
僕も染めものの肩書きを消そうかと、イジケタ時が期ありました。           一生懸命に過ごしている貴女だから、大丈夫!  大丈夫!
Posted by けいしゅう at 2009年02月07日 09:50
KIRICKL△ND様
出会いも人生ですよね、人も物でも。己がのぞんだのか、そういうめぐりあわせなのか。
行ってらっしゃいませ。
ご友人のおとうさまの冥福を祈ります。
Posted by ★うずまきk★★うずまきk★ at 2009年02月08日 08:15
けいしゅう様
のうのうと生きてるといわれるうずまきもこのビンボ地獄には凹みます。
でも友人たち、身内の励ましでなんとかなんとかやってこれている。ありがたいです。
あなたの染めのように、人生が作品に現れてくるまでがんばりたいとおもいます。
Posted by ★うずまきk★★うずまきk★ at 2009年02月08日 08:32
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
★うずまきk
★うずまきk
新垣惠子
2007年7月 メタルアート、ワイヤーアートの製作販売を企画してMetafa(メタファ)を設立しました。metapher×metal factoryでメタファです。
琉球大学南口コンビニCoCoの近くで教室も開催しています。
その他移動教室(桜坂市民大学、学童、公民館等)もやってますよ。
メール grg☆nirai.ne.jp(☆を@に変えて)
具志堅惠子
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE