てぃーだブログ › ☆メタファ › かきつばた
”銅線で作る蜘蛛のランプ” 本体は2mm銅線を使用。 蜘蛛の糸は極細銅線をレース編み棒で編んでいきました。 銅線の色が変化しても楽しめる、妖しさ満載のランプです。 講座の参加をお待ちします。 ↓下の画像は先の個展「ふくろうの居る風景」で制作したふくろうをUpしました。

2009年03月03日

かきつばた

一昨日開いた西原G教室でむかえてくれたかきつばたの花たちです。(左側の紫の花)
アヤメとかきつばたの違いがわからないうずまきではあります。
かきつばた

西原G教室はいいなぁ
桜坂劇場と違って食べ物は持ち込めるし、時間はたっぷりあるし、
映写室の後ろをそぉ~と通るへんな神経もつかわずにすむし・・・。

かきつばた

おにぎり、ドーナツ、チョコレート、お茶コーヒー、おしゃべり
楽しかった!


でもでも来週はまた桜坂劇場で、最終日をむかえます。
22日の展示会にむけてがんばろうね。



Posted by ★うずまきk at 05:32
この記事へのコメント
園芸品種が増えるばかりだから、菖蒲(あやめ)を憶えておけば、あとは諸々です。
ペン先で描いたような「綾目」模様が特徴。
菖蒲(しょうぶ)湯に使うのはサトイモ科のショウブで、
菖蒲(あやめ)や杜若(かきつばた)によく似た花を咲かせるハナショウブではありません。

ところで画像に見える通路などの「蒼」はなんですか?
Posted by KIRICKL△ND at 2009年03月03日 19:00
KIRICKL△ND様
園芸にくわしいんですね、ありがとうございます。
通路はですね、ここのオーナーの趣味です。私もよくわかりませんです。
Posted by ★うずまきk at 2009年03月03日 19:46
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
★うずまきk
★うずまきk
新垣惠子
2007年7月 メタルアート、ワイヤーアートの製作販売を企画してMetafa(メタファ)を設立しました。metapher×metal factoryでメタファです。
琉球大学南口コンビニCoCoの近くで教室も開催しています。
その他移動教室(桜坂市民大学、学童、公民館等)もやってますよ。
メール grg☆nirai.ne.jp(☆を@に変えて)
具志堅惠子
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE