

2009年07月11日
お礼に②
コメント下さった、べる様UPLAND様セバ様に気をよくして今日は第2段
お礼にパート2です。

皮を変えるとこれまた楽し!!
左側はりゅっくバージョンです。
千円やお清めの塩を忘れずにいれてね。
(1万円札でも5千円札でもいいけど、たまにバスをつかったら小銭がない!っというシュチエーションもあったので
やはり千円がいいかな、バスの中は高額紙幣は使えない)
ではまたね、よい週末を。
お礼にパート2です。

皮を変えるとこれまた楽し!!
左側はりゅっくバージョンです。
千円やお清めの塩を忘れずにいれてね。
(1万円札でも5千円札でもいいけど、たまにバスをつかったら小銭がない!っというシュチエーションもあったので
やはり千円がいいかな、バスの中は高額紙幣は使えない)
ではまたね、よい週末を。
Posted by ★うずまきk at 14:47
この記事へのコメント
ばるタンさんと同じかな?、蒸し暑くてご挨拶には至りませんでした。
でも日々拝見していましたよ。
見覚えのある素材がお役に立っているようでなにより。
今年初めてセミの抜け殻に出会い、(声は耳鳴りにまぎれて聞こえず)クマゼミだろうとするまでネットと資料を引っ掻き回して遊んでいました。
つまり前言とは多少矛盾があります。aha!
でも日々拝見していましたよ。
見覚えのある素材がお役に立っているようでなにより。
今年初めてセミの抜け殻に出会い、(声は耳鳴りにまぎれて聞こえず)クマゼミだろうとするまでネットと資料を引っ掻き回して遊んでいました。
つまり前言とは多少矛盾があります。aha!
Posted by KIRICKL△ND at 2009年07月12日 09:50
KIRICKL△ND様
お久しぶりでございます。
コメントありがとう。
せっかく頂いた皮をこんな小技に使ってもうしわけない。
ただ、端布でできるので、あなた用の毛皮のマリーには支障きたさないと思います。へへ。
耳鳴りがどうか落ち着くように祈ります。
お久しぶりでございます。
コメントありがとう。
せっかく頂いた皮をこんな小技に使ってもうしわけない。
ただ、端布でできるので、あなた用の毛皮のマリーには支障きたさないと思います。へへ。
耳鳴りがどうか落ち着くように祈ります。
Posted by ★うずまきk at 2009年07月12日 21:01
謙遜されることはありません。
上等です。
今年は集落の班長のひとりなので、
盆踊りの打ち合わせに出席しました。
20年ぶりかな、と思いながら見知らぬ人たちを眺めていました。
わたしがこどもだった頃は3、40軒くらいの集落だったはずですが、
いまや200軒?
上等です。
今年は集落の班長のひとりなので、
盆踊りの打ち合わせに出席しました。
20年ぶりかな、と思いながら見知らぬ人たちを眺めていました。
わたしがこどもだった頃は3、40軒くらいの集落だったはずですが、
いまや200軒?
Posted by KIRICKL△ND at 2009年07月12日 21:28