てぃーだブログ › ☆メタファ › トイレ復活蟻地獄
”銅線で作る蜘蛛のランプ” 本体は2mm銅線を使用。 蜘蛛の糸は極細銅線をレース編み棒で編んでいきました。 銅線の色が変化しても楽しめる、妖しさ満載のランプです。 講座の参加をお待ちします。 ↓下の画像は先の個展「ふくろうの居る風景」で制作したふくろうをUpしました。

2009年07月25日

トイレ復活蟻地獄

トイレ無事復活しました。
トレーラーハウス用便器を通常家庭用便器に取り替えました。
費用¥105,000也(泣き)

一難去ってまた一難とはこのこと?
簡易便器設置してあった木材部分の蟻の巣の蟻たちが部屋に侵入してきて大変なことになっております。
蟻料理ができそうなくらいの量の蟻たちです。

おかげで薬剤まみれになりながら、夜中もこうして蟻の進入経路をさがしております。

マシンのまわりも蟻がうようよでうずまき半泣き状態、まいったな。




Posted by ★うずまきk at 00:30
この記事へのコメント
それはシロアリでしょうか?
こちらでもアルゼンチンアリとの生活が続いています。
軍隊アリほど強暴なら今頃私は骨格標本ですが、痛えな!程度ですんでいますが・・・
巣を持たないタイプらしいので大アリクイを飼うわけにもいかず。
アリにとっては今が蟻地獄ですよ、なんて茶々を入れたり・・・
お察しいたします。
Posted by KIRICKL△ND at 2009年07月25日 06:01
トイレ復活おめでとうございます。

アリとの闘いがんばってね(^o^)ゞ
Posted by ぺる at 2009年07月25日 08:20
☆KIRICKL△ND様
いったて普通の蟻たちです。
部屋にさえ入ってこなければ(マシン心配)何処で巣をつくってもOKなのに。棲み分けを蟻たちにお願いしながら掃き出す日々です。
コメントありがとう

☆ぺる様
石垣はどうです?
全国的に蟻が大発生している模様。
高知弁ではどないいいます?
「ありさん、もうおかえりください」うずまき、頭の中のイントネーションはしっかり京弁の抑揚付きですが・・・。
関西といえばうずまきにとって京都も大阪も高知も一色他になってすまんことです。
Posted by うずまきk at 2009年07月25日 09:14
うずまきk様
高知弁?
〇〇ちぁ とか入れません?

京都は ありはんら?たいそう きばってはるわ~。
Posted by upland at 2009年07月25日 15:37
土佐やのうて阿波じゃきにσ(^-^;)

石垣もアリ多いですよ。
お茶漬けでもだそうかと・・・。
Posted by ぺる at 2009年07月27日 08:08
暑いのにトイレ騒動とは大変でしたね。
下水処理の方もちゃんとしておかないと大変ですよ。
その設備も含めて10万ちょっとなら、まあお安いと言えるのでは?
Posted by 東京のオバーチャン at 2009年07月27日 14:40
☆upland様
そういえば京都にしばらくお住みでしたね。京弁つかいはりましたおすか?(合ってる?)

☆ぺる様
徳島ですか?
失礼しました。徳島は関西人ではない?よくわからないですみません。

☆東京のオバーチャン様
浄化槽設備は前に整えてあるので純粋に便器取替の値段ですよ。
Posted by うずまきk at 2009年07月27日 22:04
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
★うずまきk
★うずまきk
新垣惠子
2007年7月 メタルアート、ワイヤーアートの製作販売を企画してMetafa(メタファ)を設立しました。metapher×metal factoryでメタファです。
琉球大学南口コンビニCoCoの近くで教室も開催しています。
その他移動教室(桜坂市民大学、学童、公民館等)もやってますよ。
メール grg☆nirai.ne.jp(☆を@に変えて)
具志堅惠子
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE