
2010年06月22日
なにこれ?(繁華街の中)
那覇市西町にあったグルグルまわっているもの
えっと
これなに?
野原でグルグルまわっているものといえば蓄電のためのでっかい風車、
でもこれは小さくて散髪屋の看板かと思ったくらい。
上部のパネルはソーラー?
そうすると個人用エネルギー貯蓄システム?
1本幾らぐらいでどのくらい蓄電できるのか知りたいです。
でも散髪屋の看板だった楽しいかな?
これから調べてみます。
PS/ソーラーだと屋根いっぱいにパネルをはって蓄電するシステムはたくさん探せたけど
こんなに小さな面積のパネルとタービンのようにグルグルまわる部分を兼ね備えているものは探せなかった。
でもソーラーシステムを考えた人はえらいね。
あと髪の毛でソーラーシステムをつくってネットで話題になったネパールの人がいったけ、
その記事を探してみよう。
PS/
ここでした。
Posted by ★うずまきk at 09:45
この記事へのコメント
はじめまして。
記事にある写真の商品は、
「風かもめ」という商品ですね。
何かで見た事がありました。
「パナソニック 風かもめ」で検索すると探せますよ!
記事にある写真の商品は、
「風かもめ」という商品ですね。
何かで見た事がありました。
「パナソニック 風かもめ」で検索すると探せますよ!
Posted by るぱん at 2010年06月23日 01:38
るぱん様
情報ありがとうございます。
いろいろ検索してみると、照明機器として、取り扱われていて蓄電も5Aくらいでした。(価格はオープンとかで実際記載はなかったです)
でも期待しましょう。
それから初コメありがとうございます。
情報ありがとうございます。
いろいろ検索してみると、照明機器として、取り扱われていて蓄電も5Aくらいでした。(価格はオープンとかで実際記載はなかったです)
でも期待しましょう。
それから初コメありがとうございます。
Posted by ★うずまきk
at 2010年06月23日 07:49

風かもめ、そういうのもあるんですね。 ソーラー関係っぽい感じがしたから、その類かなと思ったりもしました。
Posted by 美江
at 2010年06月23日 23:48

美江様
近未来を創造させるものですよね。巨大化させ、これ自体が住居ということがあるかもしれない。2本の柱の1本はライフラインケーブルで、もう1本は人間用のエレベーター、なんてね。
近未来を創造させるものですよね。巨大化させ、これ自体が住居ということがあるかもしれない。2本の柱の1本はライフラインケーブルで、もう1本は人間用のエレベーター、なんてね。
Posted by ★うずまきk at 2010年06月24日 06:42