てぃーだブログ › ☆メタファ › seken › なにこれ?(繁華街の中)
”銅線で作る蜘蛛のランプ” 本体は2mm銅線を使用。 蜘蛛の糸は極細銅線をレース編み棒で編んでいきました。 銅線の色が変化しても楽しめる、妖しさ満載のランプです。 講座の参加をお待ちします。 ↓下の画像は先の個展「ふくろうの居る風景」で制作したふくろうをUpしました。

2010年06月22日

なにこれ?(繁華街の中)

なにこれ?(繁華街の中)
那覇市西町にあったグルグルまわっているもの
えっと
これなに?
野原でグルグルまわっているものといえば蓄電のためのでっかい風車、
でもこれは小さくて散髪屋の看板かと思ったくらい。
上部のパネルはソーラー?
そうすると個人用エネルギー貯蓄システム?
 
1本幾らぐらいでどのくらい蓄電できるのか知りたいです。
でも散髪屋の看板だった楽しいかな?

これから調べてみます。



PS/ソーラーだと屋根いっぱいにパネルをはって蓄電するシステムはたくさん探せたけど
こんなに小さな面積のパネルとタービンのようにグルグルまわる部分を兼ね備えているものは探せなかった。
でもソーラーシステムを考えた人はえらいね。
あと髪の毛でソーラーシステムをつくってネットで話題になったネパールの人がいったけ、
その記事を探してみよう。

PS/
ここでした。



同じカテゴリー(seken)の記事
県民大会
県民大会(2015-05-17 17:10)

除葆光の見た琉球
除葆光の見た琉球(2015-02-28 17:00)

ドッグショー
ドッグショー(2015-01-25 19:37)


Posted by ★うずまきk at 09:45
この記事へのコメント
はじめまして。

記事にある写真の商品は、
「風かもめ」という商品ですね。
何かで見た事がありました。

「パナソニック 風かもめ」で検索すると探せますよ!
Posted by るぱん at 2010年06月23日 01:38
るぱん様
情報ありがとうございます。
いろいろ検索してみると、照明機器として、取り扱われていて蓄電も5Aくらいでした。(価格はオープンとかで実際記載はなかったです)
でも期待しましょう。
それから初コメありがとうございます。
Posted by ★うずまきk★うずまきk at 2010年06月23日 07:49
 風かもめ、そういうのもあるんですね。 ソーラー関係っぽい感じがしたから、その類かなと思ったりもしました。
Posted by 美江美江 at 2010年06月23日 23:48
美江様
近未来を創造させるものですよね。巨大化させ、これ自体が住居ということがあるかもしれない。2本の柱の1本はライフラインケーブルで、もう1本は人間用のエレベーター、なんてね。
Posted by ★うずまきk at 2010年06月24日 06:42
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
★うずまきk
★うずまきk
新垣惠子
2007年7月 メタルアート、ワイヤーアートの製作販売を企画してMetafa(メタファ)を設立しました。metapher×metal factoryでメタファです。
琉球大学南口コンビニCoCoの近くで教室も開催しています。
その他移動教室(桜坂市民大学、学童、公民館等)もやってますよ。
メール grg☆nirai.ne.jp(☆を@に変えて)
具志堅惠子
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE