
2010年07月03日
ブログ自動広告
いつも見るサイトの記事内容とサイト内自動広告が妙な関係になっていたもので・・・。

記事内容は飛行機内に持ち込まれた腐った肉から湧いたうじ虫で乗客全員降ろされたという内容の記事の下にドミノピザの広告があって
ドン引きしましたです。
「ちょっとなぁ~」
うじ虫の記事からピザには気持ちが移行しないですよ、普通。
記事内容からジェネレータのように拾われるのだろうけど、「拾わない言葉」というシステムを作るべきではない?
記事内容は飛行機内に持ち込まれた腐った肉から湧いたうじ虫で乗客全員降ろされたという内容の記事の下にドミノピザの広告があって
ドン引きしましたです。
「ちょっとなぁ~」
うじ虫の記事からピザには気持ちが移行しないですよ、普通。
記事内容からジェネレータのように拾われるのだろうけど、「拾わない言葉」というシステムを作るべきではない?
Posted by ★うずまきk at 10:14
この記事へのコメント
かって拾われない言葉で、平敷氏のブログへの投稿がTI-DAに拒否された。
ルールが増えると、社会が複雑になる。
難しい。
タダの裏には、広告収入のからくり。
それが、今日のブログの記事。
資本主義社会。
ロボットは忠実でも心が無い。
ルールが増えると、社会が複雑になる。
難しい。
タダの裏には、広告収入のからくり。
それが、今日のブログの記事。
資本主義社会。
ロボットは忠実でも心が無い。
Posted by yo at 2010年07月03日 11:28
yo様
コメントの件、私も経験あり。
(私の場合は原因がわかりました)ルールもマナーも私たちの関係をよくするものとして考え出されたのに結果それに縛られる私たち・・・ですね。
コメントの件、私も経験あり。
(私の場合は原因がわかりました)ルールもマナーも私たちの関係をよくするものとして考え出されたのに結果それに縛られる私たち・・・ですね。
Posted by ★うずまきk
at 2010年07月05日 14:32
