てぃーだブログ › ☆メタファ › ツイッター
”銅線で作る蜘蛛のランプ” 本体は2mm銅線を使用。 蜘蛛の糸は極細銅線をレース編み棒で編んでいきました。 銅線の色が変化しても楽しめる、妖しさ満載のランプです。 講座の参加をお待ちします。 ↓下の画像は先の個展「ふくろうの居る風景」で制作したふくろうをUpしました。

2011年03月13日

ツイッター

うずまき居住のトレーラーハウス(スナフキンハウス)にはテレビがない。
テレビを見なけりゃいけない時はケータイのテレビか、
ネットのキーホールTVでみるのだけど、
11日の大地震の緊急事態時には電波が繋がりにくく何の役にも立たないことを実感しましたね。
電波って頼りない。
どちらも映像が遅れてしまって、ジラジラとぎれるし。

だからyoutubeはありがたかった。
それからツイッター。
うずまきのツイッターに「弟からSOSきている。近くの人、お願い!」とか
「農協の3階に11人とりのこされています!」とかはいってきた。
遠い沖縄でどうしようもないのだけど、
座っていられない。

その同じくツイッターで「緊急以外の人は電波を使うな」とあった。
そうなんだよ。
単なる連絡等の電波が、ほんとに緊急に必要な人のラインをジャマをしてしまう。
電波って混み合うとほんとつながらないから、頼りない。



被災地の少しでも早くのライフラインの復旧をお祈りします。
それからFB(フードバンク2h沖縄)でもなにかできないかな。
考えてみます。




Posted by ★うずまきk at 08:43
この記事へのコメント
住んでいるところの県の行政に食料支援申し込みを申し出ましたが、現地での体制が立ち上がっていず、返事待ちになりました。

その後、自衛隊への付託の可能性を探りました。

一方で、民間のボランティアの炊き出し隊が、出発の情報が温泉の番台さんの線からメールあり。

茹で野菜のパックが6百食ばかり賞味期限が3月20日に迫ったものを預かっており全食を提供することにしました。

政府支援の普通の食料以外のアレルギー対応の子供のお菓子とかかえってお菓子のような感覚の物が心を安らかにするそうです。
Posted by yo at 2011年03月13日 19:32
yo様
アレルギー対応のお菓子ですか。
なかったように思いますが聞いてみます。
情報ありがとう。
Posted by ★うずまきk at 2011年03月15日 08:38
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
★うずまきk
★うずまきk
新垣惠子
2007年7月 メタルアート、ワイヤーアートの製作販売を企画してMetafa(メタファ)を設立しました。metapher×metal factoryでメタファです。
琉球大学南口コンビニCoCoの近くで教室も開催しています。
その他移動教室(桜坂市民大学、学童、公民館等)もやってますよ。
メール grg☆nirai.ne.jp(☆を@に変えて)
具志堅惠子
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE