てぃーだブログ › ☆メタファ › 明日、那覇市福祉協議会
”銅線で作る蜘蛛のランプ” 本体は2mm銅線を使用。 蜘蛛の糸は極細銅線をレース編み棒で編んでいきました。 銅線の色が変化しても楽しめる、妖しさ満載のランプです。 講座の参加をお待ちします。 ↓下の画像は先の個展「ふくろうの居る風景」で制作したふくろうをUpしました。

2011年07月31日

明日、那覇市福祉協議会

先週は講座の他に個人的なテストもあったりして忙しかった。
おまけにあの葉山の友人Yもまた来たし。
今回は泊まらず1日だけ会った。

さて桜坂市民大学15期ワイヤーアートクラフト講座も無事終了。
(あいかわらず写真撮り忘れ、すみません。展示会で撮りましょう)

明日1日は那覇市福祉協議会「金城老人憩いの家」の方と打ち合わせ。
60才以上の女性が多いということで
とりあえす候補の写真を撮ってみた。
明日、那覇市福祉協議会
写真左の小物入れはペンチを使えない幼児やお年寄りにも製作できるよう考案したもの。
真ん中のメタル花ブローチは作り方のよってパンチもきかせられるし、シックにも装える。
メガネホルダーにもできるという利点もあって、良く売れました。
(NHKの「なまからハイサイ610」に出演したときに作った物もこれ)

あとは「ワイヤー3本でできるマジカルプレートを持っていこうかな。




Posted by ★うずまきk at 13:06
この記事へのコメント
ビキニ。

くすまやーっていうと怒られるの?

くす(うんこ)まやー(ねこ)

この意味を教えてください。

なんか、記事の空気読めないコメントですね。
Posted by yo at 2011年07月31日 19:34
yo様
空気なんぞ読む必要ありません!!!。
コメントありがたい。

くすまや~は”ウンコ猫”、ではなくてしょっちゅうウンコする人のことです。うんこ(くす)する=くすまるから転じてerつきのくすまや~になったと思います。
ピアノひく=ピアノひちゃ~(er)と同じだと思われます。
play→player
英語と同じ。
Posted by ★うずまきk★うずまきk at 2011年08月01日 03:59
OH~!

沖縄言葉は、英語と同じer-で表現。

うちなんちゅーとナイチャーの「チューとチャーの違いは自他表現の使分け?

余談ですが、富山弁と言うものがあり特徴は「~ちゃー」と何でも語尾に「ちゃー」がつく。

すぐ、富山県出身者とわかる。

沖縄でもあるはず。

地元出身者しか区別できない言葉の違い。
Posted by yo at 2011年08月01日 22:06
yo様
そういえばちゃーとちゅーですね。
初めて気づきました。
なにか違いがありのかしらん?
Posted by ★うずまきk at 2011年08月03日 17:46
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
★うずまきk
★うずまきk
新垣惠子
2007年7月 メタルアート、ワイヤーアートの製作販売を企画してMetafa(メタファ)を設立しました。metapher×metal factoryでメタファです。
琉球大学南口コンビニCoCoの近くで教室も開催しています。
その他移動教室(桜坂市民大学、学童、公民館等)もやってますよ。
メール grg☆nirai.ne.jp(☆を@に変えて)
具志堅惠子
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE