てぃーだブログ › ☆メタファ › 沖縄プロレス
”銅線で作る蜘蛛のランプ” 本体は2mm銅線を使用。 蜘蛛の糸は極細銅線をレース編み棒で編んでいきました。 銅線の色が変化しても楽しめる、妖しさ満載のランプです。 講座の参加をお待ちします。 ↓下の画像は先の個展「ふくろうの居る風景」で制作したふくろうをUpしました。

2011年11月27日

沖縄プロレス

26日、昨日の北中城村福祉祭りでフードバンク2h沖縄の人形劇に参加してきました。
メンバーみんな素敵な笑顔ね。
うずまきは前列右から2番目、
(あっ、違う?このかわいいのはノギャル(農ギャル)のあゆみちゃんだ、
失礼しました、うずまきは後列右端のライオン丸でした)
余談:そのあゆみちゃんに発光ダイオード(LED)を利用した植物工場(外気に触れないので病気、環境に影響されにくい)についてどう思うかと尋ねたら「有りだとおもうけど、自分は土が好きだ」とこたえてくれた。
沖縄プロレス
時間変更があったりで、帰りが大幅におくれてしまったけど、
そのかわり、
ジャーン、沖縄プロレスを見ることができました。
うずまき兄弟は大のプロレス好き。
母の日は母の嗜好は無視して沖縄プロレスを見るというイベントを組んだり。
(そういえば沖縄プロレス好きの金武のmihoさん、元気してる?)
沖縄プロレス
土曜日、西原G教室は開けられない結果になったけど、
沖縄プロレスというご褒美ももらったということで、
めでたし。



Posted by ★うずまきk at 03:47
この記事へのコメント
いい答だなと感じました。


生地が東大阪で、琉大農学部卒業の家内とは広島のカイワレ農場(水耕栽培)が縁です。
昨日は玉葱の苗を移植していました。
玉葱体形です、これは関係ないか。
種も苗も遠い場所(ブラックボックス?)で生産されている現状から考えると、「動的平衡」でいう「土が危なければ命も危ない」が見える農業がいいと思います。
Posted by KIRICKL△ND at 2011年11月27日 09:18
プロレスね〜

20年前、、

ウチの若手の先生が琉大プロレス同好会だったんだわ

それで、、

その学生を応援するために、

看板屋に横断幕作らせたわ

提供:秀学院とね、、

※恐らく、
このビデオもDVDに変換され上がって来る
(いつか見せますよ)
Posted by すっぽんパグV at 2011年11月27日 13:53
土が信用できない世界が近づいてるのか?

中学生の頃、世界の人口は45億と学んだ。

あれから45年。

2011年人口白書、70億人。

沖縄プロレスに、FB頭巾とモズキングのキャラクターを加えるべく沖縄女子プロレスを起ち上げてください。

応援に行きます。

Iさん元気そうね。

カールしたヘアピースいけてます。

「マリー・メタファネット」…リングネーム考えました。
Posted by yo at 2011年11月27日 21:56
☆KIRICKL△ND様
琉大農学部と聞くとビビってしまう古傷がありますなぁ。

☆すっぽんパグV
DVD是非みせてください。

☆yo様
自毛ですねん。
ライオン丸か、はたまた砂掛けBBAか。
Posted by ★うずまきk★うずまきk at 2011年11月28日 08:33
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
★うずまきk
★うずまきk
新垣惠子
2007年7月 メタルアート、ワイヤーアートの製作販売を企画してMetafa(メタファ)を設立しました。metapher×metal factoryでメタファです。
琉球大学南口コンビニCoCoの近くで教室も開催しています。
その他移動教室(桜坂市民大学、学童、公民館等)もやってますよ。
メール grg☆nirai.ne.jp(☆を@に変えて)
具志堅惠子
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE