てぃーだブログ › ☆メタファ › キノコタマガイ
”銅線で作る蜘蛛のランプ” 本体は2mm銅線を使用。 蜘蛛の糸は極細銅線をレース編み棒で編んでいきました。 銅線の色が変化しても楽しめる、妖しさ満載のランプです。 講座の参加をお待ちします。 ↓下の画像は先の個展「ふくろうの居る風景」で制作したふくろうをUpしました。

2012年05月17日

キノコタマガイ

表は丸いブツブツでひっくり返すとラインだなんて、
誰がデザインしたの?
このキノコタマガイ。
キノコタマガイ
生きてるときはナウシカのオームの様。
自然はすごい。
キノコタマガイ




Posted by ★うずまきk at 05:45
この記事へのコメント
♪ランランララ ランランラン 

   ランランラララ♪

友人とケーナ二重奏で、よくやりました。

この友人は、レパートリー増やす努力しないから、

♪竹田の子守唄♪と、この♪遠い日々♪の二曲だけ、の二重奏。

呑み会では、他の友人等に、アチハティラレながら、

こりずに ♪ランランララランランラ~

やりました。

主旋律は、いつも彼。

熊も鹿も出没の村はずれだから、

素朴楽器はぴったりでしたよ。
Posted by けいしゅう at 2012年05月17日 12:19
こんにちは。
つい最近、クリスタルのような“透明芋虫”の記事をみて
自然の造形美に感嘆していた所でしたが、
まさか、このような貝の写真も見るとは!
自然にはお手本がいっぱいですね^^
Posted by donkaori21 at 2012年05月17日 17:15
けいしゅう様
二重奏ってなかなかいいですね。
先日友人と酒のみながらリコーダーの二重奏やりました。ゆたかな時間のすごし方だったと思います。

donkaori21様
私も透明芋虫みましたよ。赤いつぶつぶもすごかったですね。
ほんとにまだまだしられていないことが自然にはありますね。
Posted by ★うずまきk at 2012年05月18日 03:17
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
★うずまきk
★うずまきk
新垣惠子
2007年7月 メタルアート、ワイヤーアートの製作販売を企画してMetafa(メタファ)を設立しました。metapher×metal factoryでメタファです。
琉球大学南口コンビニCoCoの近くで教室も開催しています。
その他移動教室(桜坂市民大学、学童、公民館等)もやってますよ。
メール grg☆nirai.ne.jp(☆を@に変えて)
具志堅惠子
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE