
2012年06月01日
綿アメ屋
すごい形の綿アメを作るのかと動画再生したら、そうでもなくクマの頭のようなそんなもの特にびっくりすることはないけど、マイケルの曲に合わせて踊ったり、綿アメを空にひっぱったりのパフォーマンスがいけてる。
周囲の子供達に綿アメを散らしてあげているのも十分狙った宣伝効果。
うまいねぇ。
Posted by ★うずまきk at 17:10
この記事へのコメント
50年前
自分で綿アメ作りました
(手回しミキサー使って)
美味しかった(^〜^)

自分で綿アメ作りました

(手回しミキサー使って)
美味しかった(^〜^)
Posted by すっぽんパグV at 2012年06月02日 07:30
すっぽんパグV様
手回しミキサーってどんなもんでしょうか?手作りできるなら作ってみたいです。
手回しミキサーってどんなもんでしょうか?手作りできるなら作ってみたいです。
Posted by ★うずまきk at 2012年06月03日 08:36
ぁ、もちろん電気ミキサーが良い
(50年前の昔は手回しミキサー)
用意するモノ
1.空き缶
(さばの水煮缶詰)
2.砂糖少し
3.ロウソク
(砂糖水を加熱するのに使う)
4.割り箸
作り方
右手でミキサーを回し、
左手でロウソクの火を、
砂糖水の入った空き缶へ近付け、
口にくわえた割り箸で、
出来上がった綿アメを巻き取る
(一人でやって結構疲れましたよ)

(50年前の昔は手回しミキサー)


1.空き缶
(さばの水煮缶詰)
2.砂糖少し
3.ロウソク
(砂糖水を加熱するのに使う)
4.割り箸

右手でミキサーを回し、
左手でロウソクの火を、
砂糖水の入った空き缶へ近付け、
口にくわえた割り箸で、
出来上がった綿アメを巻き取る

(一人でやって結構疲れましたよ)
Posted by すっぽんパグV at 2012年06月03日 15:20
すっぽんパグV 様
なかなか想像できません。是非やってみて欲しいです。
なかなか想像できません。是非やってみて欲しいです。
Posted by ★うずまきk at 2012年06月06日 19:05