

2012年06月14日
ビッグスコーンタイム
今夜は桜坂市民大学19期ワイヤアートクラフト講座初日。
全2回の教材は”スコーンタイム”
パーティのテーブルを華やかにセットするために、スィーツや果物を飾っておけるものとしてデザインしました。
この教材は実用性が高いし喜んでもらえるので公民館でも何回か持たせてもらっているし、桜坂でももう3回目。
だから自分的にもちょっと目先を変えたくてこんなの(ビッグサイズ)作ってみました。

ひだりが今日作った”ビッグスコーンタイム”右は教材の基本サイズ。
左のプレートは重さがないためこんなことができるんです。
構造はすべて一緒。
今夜の受講生をちょっと驚かそうとおもってね。
因みに材料代も500円でできます。
全2回の教材は”スコーンタイム”
パーティのテーブルを華やかにセットするために、スィーツや果物を飾っておけるものとしてデザインしました。
この教材は実用性が高いし喜んでもらえるので公民館でも何回か持たせてもらっているし、桜坂でももう3回目。
だから自分的にもちょっと目先を変えたくてこんなの(ビッグサイズ)作ってみました。

ひだりが今日作った”ビッグスコーンタイム”右は教材の基本サイズ。
左のプレートは重さがないためこんなことができるんです。
構造はすべて一緒。
今夜の受講生をちょっと驚かそうとおもってね。
因みに材料代も500円でできます。
Posted by ★うずまきk at 11:59
この記事へのコメント
機械で作るより
手で作るのは、あたたかくて
いいですね、またアイディアも・・・
楽しそうです
手で作るのは、あたたかくて
いいですね、またアイディアも・・・
楽しそうです
Posted by とーとーむ
at 2012年06月15日 00:35

とーとーむ様
機械のかこよさもいいですけど手のあたたかみはアイディアしだいで変わっていくのも楽しいです。
初コメありがとうございます。
またよろしくお願いします。
機械のかこよさもいいですけど手のあたたかみはアイディアしだいで変わっていくのも楽しいです。
初コメありがとうございます。
またよろしくお願いします。
Posted by ★うずまきk
at 2012年06月15日 05:27

スコーン、手軽に作れるし、喜んでもらえることも多いですよね。何だか久しぶりに作りたくなりました。
Posted by 美江
at 2012年06月17日 23:05

美江様
スコーン作ったことないけど、雰囲気に憧れる。
手軽に作れるならトライしてみようかな。
スコーン作ったことないけど、雰囲気に憧れる。
手軽に作れるならトライしてみようかな。
Posted by ★うずまきk
at 2012年06月18日 20:00
