てぃーだブログ › ☆メタファ › けいしゅうさん
”銅線で作る蜘蛛のランプ” 本体は2mm銅線を使用。 蜘蛛の糸は極細銅線をレース編み棒で編んでいきました。 銅線の色が変化しても楽しめる、妖しさ満載のランプです。 講座の参加をお待ちします。 ↓下の画像は先の個展「ふくろうの居る風景」で制作したふくろうをUpしました。

2012年07月01日

けいしゅうさん

昨日は染色家けいしゅうさんの個展を見にリウボウまで行ってきました。
鬼をモチーフにしたユーモアあふれるいつもの作品の他に沖銀おもろまち支店で開催したミニ個展で目にした「カンプー(沖銀の時はカンプー男というタイトルだったような?)」など変わった雰囲気の作品も何点かあって目をひきました。
「異国の男」「カンプー(男)」のような顔を正面からとらえたシリーズもほんとこれからおもしろくなるのではないでしょうか。


鬼シリーズはアングル的に熟成されていると思います。
例えば
◎遊び飽きうつぶせになって本をらぱらめくっているのを後ろからとらえ、
 脚のばらばらな動きがリラックス感を表現していて、その女鬼の鼻歌や聞いている音楽までわかるような構図のもの。
◎横笛をふいている鬼の二本の腕が画面下に流れていて顔と腕の大きさの対比そのものが曲の流れのように感じる構図のもの。

◎小さな蟹と大男の鬼が浜辺でにらみあっているが、ものすごくローアングルで(蟹目線)、四つんばいになった鬼の張り出した両肘の四角の中に配置された蟹がいる構図で、両手をあげて威嚇する蟹と、とまどった大男の表情からにじむ優しさが表現されているもの。

などなど。

それぞれの構図センスにうなづかされます。

それと比較すると男シリーズは真っ正面から顔をとらえているので構図的にはアレなんだけど
うねったヒゲや見据えた瞳が絵的におもしろいです。

いろいろなんだかんだ感想を書いていますが、
型染め技法は全然しらないうずまきです、すみません。

7月2日までリウボウでやっています。
あなたも出掛けてみてください。



Posted by ★うずまきk at 02:00
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
★うずまきk
★うずまきk
新垣惠子
2007年7月 メタルアート、ワイヤーアートの製作販売を企画してMetafa(メタファ)を設立しました。metapher×metal factoryでメタファです。
琉球大学南口コンビニCoCoの近くで教室も開催しています。
その他移動教室(桜坂市民大学、学童、公民館等)もやってますよ。
メール grg☆nirai.ne.jp(☆を@に変えて)
具志堅惠子
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE