てぃーだブログ › ☆メタファ › カラス
”銅線で作る蜘蛛のランプ” 本体は2mm銅線を使用。 蜘蛛の糸は極細銅線をレース編み棒で編んでいきました。 銅線の色が変化しても楽しめる、妖しさ満載のランプです。 講座の参加をお待ちします。 ↓下の画像は先の個展「ふくろうの居る風景」で制作したふくろうをUpしました。

2013年01月10日

カラス

スナフキンハウスのある西原はカラスはいないのだけど、名護KISEゴルフ場でのカラスのはなしを聞いたことがある。
カラスってとても賢いらしいね。パンの包みに穴を空けるけどパンを引っ張りだすことはせず、
次の人間の行動を待つらしい。
つまり穴があいたパンは人間は食べずに捨てる!
そうやって捨てられたパン持って行くらしい。
2段構えのカラスの作戦。賢い!

今日見たカラスの動画(youtubeではなかったのでUPならず)
くちばしの長さでは届かない筒の中にある餌をとるために、
側にあるまっすぐな針金を使うのだがそれでは餌がひっかけられない。
それでカラスがどうしたかというと、その針金の先を穴にいれて先を曲げてU字形に加工してしまった。
おどろき。
その曲がった針金にまんまと餌をひっかけて筒の中から引き出すことに成功したカラス。

人間の次に地球を支配するのはサルではなくて、2本立ちするネコでもなくて
(ネコが二本立ちしている動画に人間がそのかわいさにメロメロになっている様子なので)

賢いカラスではないだろうか!



Posted by ★うずまきk at 04:34
この記事へのコメント
うずまきさんこんばんは!
ひぇ~、私は「カラス」に負けてるかも知れません。
まず、便利道具など使いこなせません(^_^;)

ホイップクリーム、メレンゲ、すべて手動です・・・
ついでに、太鼓も(笑)
Posted by ザ・サクラセブンインパチェンス at 2013年01月10日 22:50
私もカラスは賢い,と聞いたことがあります。 ただねー、本土ではゴミ捨て場のゴミとかもあさるっていうし、住民に迷惑をかけていることも聞いたことがあります。

 賢くても、人間社会の常識は通用しないのでしょうか?
Posted by 美江美江 at 2013年01月11日 00:37
美江様
人間社会では嫌われ者ですね。

人間が手に持っているフライパンが欲しくて靴の紐をほどくカラスというのもyoutubeにありました。
人間が靴の紐を結び直しているいる隙にフライパンを横取りするというカラスの動画でした、賢すぎる。
Posted by ★うずまきk at 2013年01月11日 03:37
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
★うずまきk
★うずまきk
新垣惠子
2007年7月 メタルアート、ワイヤーアートの製作販売を企画してMetafa(メタファ)を設立しました。metapher×metal factoryでメタファです。
琉球大学南口コンビニCoCoの近くで教室も開催しています。
その他移動教室(桜坂市民大学、学童、公民館等)もやってますよ。
メール grg☆nirai.ne.jp(☆を@に変えて)
具志堅惠子
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE