てぃーだブログ › ☆メタファ › seken › ケレン味
”銅線で作る蜘蛛のランプ” 本体は2mm銅線を使用。 蜘蛛の糸は極細銅線をレース編み棒で編んでいきました。 銅線の色が変化しても楽しめる、妖しさ満載のランプです。 講座の参加をお待ちします。 ↓下の画像は先の個展「ふくろうの居る風景」で制作したふくろうをUpしました。

2013年01月16日

ケレン味

ケレン味という言葉今日初めて知った。

映像作品でよく使われるはったりやごまかしを言うらしい。

以下知恵袋から

=正確であるよりは、ウソでも
ごまかしでも良いから「説得力」があった方が、より客をノせられます。
客を説得・納得させるため、時には「正確さ」よりも「凄み」「力強さ」
が優先されます。作り手から押しつけられたモノが、例え理屈無視の
メチャクチャのごまかしでも、作品を鑑賞しているその場で納得させ
られるだけの何かすごいモノさえあれば、客はそれで大満足出来ると
いうものです。=

ケレンとは何?
英語なの?
エキサイト翻訳で調べたらKerenと出てまったく役にたたず。




同じカテゴリー(seken)の記事
県民大会
県民大会(2015-05-17 17:10)

除葆光の見た琉球
除葆光の見た琉球(2015-02-28 17:00)

ドッグショー
ドッグショー(2015-01-25 19:37)


Posted by ★うずまきk at 04:33
この記事へのコメント
外連味(けれんみ) - 語源由来辞典

歌舞伎などを想像してください。

見得を張るというような江戸時代の言葉が語源だそうですよ。

検索大好き男でした。
Posted by yo1yo1 at 2013年01月16日 06:52
うずまきさん、、、始めて知りました

嫌味や照れ隠しかなあと思ったが、

見えはる君でしたかそれは一つ

勉強になった。
Posted by ザ・サクラセブン インパチェンスザ・サクラセブン インパチェンス at 2013年01月16日 12:10
yo1 様
検索ありがとうございます。
エキサイト翻訳で役に立ったことほんとないです。

ザ・サクラセブン インパチェンス 様
ほんとに日本語が難しい。
Posted by ★うずまきk at 2013年01月16日 19:33
ケレンミとは直接の関連はないけど、、、

内容はタイシタ事 無いのに、 

難しい言葉多用して、相手を煙にまいて、

威張っているヤツいますね。

言葉って、相手に自分の考えや感情を、分ってもらう手段だのに。

特に、政治家!

あれは官僚に作成してもらった言葉だろうか?
Posted by けいしゅうけいしゅう at 2013年01月16日 19:49
けいしゅう様
煙にまける語彙があるってのは才能だし、しょっちゅう言葉につまる私としてはうらやましいかぎりです。
ケレン味大さじ1杯、醍醐味大さじ1杯ほど追加したいわたしの人生匙加減。
Posted by ★うずまきk at 2013年01月18日 04:04
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
★うずまきk
★うずまきk
新垣惠子
2007年7月 メタルアート、ワイヤーアートの製作販売を企画してMetafa(メタファ)を設立しました。metapher×metal factoryでメタファです。
琉球大学南口コンビニCoCoの近くで教室も開催しています。
その他移動教室(桜坂市民大学、学童、公民館等)もやってますよ。
メール grg☆nirai.ne.jp(☆を@に変えて)
具志堅惠子
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE