てぃーだブログ › ☆メタファ › seken › 旧正月
”銅線で作る蜘蛛のランプ” 本体は2mm銅線を使用。 蜘蛛の糸は極細銅線をレース編み棒で編んでいきました。 銅線の色が変化しても楽しめる、妖しさ満載のランプです。 講座の参加をお待ちします。 ↓下の画像は先の個展「ふくろうの居る風景」で制作したふくろうをUpしました。

2014年01月31日

旧正月

今日は旧正月らしいですね。
那覇生まれのうずまきは旧正月の楽しさは全然知らないです、
お年玉がもらえたわけでもなかったし。

でも中国の西安で盛大な旧正月を体験したことがあって
その時はびっくりしました。
中国は旧正はとても大きくて学生も
飲食店の従業員等もほとんど田舎に帰っちゃうんですね。
だから学食も大学周辺の食堂も全部と言っていいほど
開いてない。
旧正前後の数日間インスタントラーメンでしのいだ思い出があります。
道端の爆竹にもおどろかされました、噂通り。
それから中国人の友人に旧正の餃子を食べに来いと誘われたのに
遠慮したのが今となっては悔やまれる。
「食べとけばよかった」

まぁそんなこんなの旧正です。


同じカテゴリー(seken)の記事
県民大会
県民大会(2015-05-17 17:10)

除葆光の見た琉球
除葆光の見た琉球(2015-02-28 17:00)

ドッグショー
ドッグショー(2015-01-25 19:37)


Posted by ★うずまきk at 13:01
この記事へのコメント
 お久しぶりです。旧正月は中国から来ているんですね。 初めて知りました。でも沖縄料理も中国の人が食べたら、中国の料理と味が近いと聞いたことがあります。
Posted by 美江美江 at 2014年01月31日 19:49
子供の頃は
旧正月に学校が休みになったので
家で旧正特番のウチナー芸能のテレビを
母ちゃんと一緒に観ていました


中国の春節の大騒ぎは
沖縄の旧盆と似ていますね
Posted by madan at 2014年02月01日 17:01
旧正月には、
お年玉貰えなかったわ

でも、何か、ξ
サプライズあるかな
と思ったが、
何も無かった
Posted by パグ at 2014年02月02日 10:46
美江様
中国とはかなり縁があるようですよ、なんとか仲良くすごしたい。


madan様
そういえばテレビは旧正月番組があってアニメがカットされたりでチッと思ったことあります。


パグ様
ほんと旧正って沖縄では地味~。
なんてことはなくたんたんと終わります。
Posted by ★うずまきk★うずまきk at 2014年02月03日 12:55
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
★うずまきk
★うずまきk
新垣惠子
2007年7月 メタルアート、ワイヤーアートの製作販売を企画してMetafa(メタファ)を設立しました。metapher×metal factoryでメタファです。
琉球大学南口コンビニCoCoの近くで教室も開催しています。
その他移動教室(桜坂市民大学、学童、公民館等)もやってますよ。
メール grg☆nirai.ne.jp(☆を@に変えて)
具志堅惠子
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE