てぃーだブログ › ☆メタファ › seken › リウボウ
”銅線で作る蜘蛛のランプ” 本体は2mm銅線を使用。 蜘蛛の糸は極細銅線をレース編み棒で編んでいきました。 銅線の色が変化しても楽しめる、妖しさ満載のランプです。 講座の参加をお待ちします。 ↓下の画像は先の個展「ふくろうの居る風景」で制作したふくろうをUpしました。

2014年09月24日

リウボウ

沖縄三越が閉店したそうな。
うずまきは歩いて5分の距離で生まれ育ったものだから
やはりさびしい。
大越時代のころも良く知っているし、
隣に映画館が出来たり、なくなったり、
ディスコになったり、
DIYセンターになったりしたが、
その後観光客に占領された国際通りは全然魅力的ではなくて
うずまきはリウボウ以外では買い物をしなくなってしまっていた。
それでも母や叔母たちはまだまだ三越信者だったのに。

まぁ、寂しいけど、後に入るリウボウに期待しよう。





同じカテゴリー(seken)の記事
県民大会
県民大会(2015-05-17 17:10)

除葆光の見た琉球
除葆光の見た琉球(2015-02-28 17:00)

ドッグショー
ドッグショー(2015-01-25 19:37)


Posted by ★うずまきk at 03:55
この記事へのコメント
そう そう 大越デパートの時代があった。

その前は 東宝映画直轄館だったはず

全ては変わっていく、、、


老人は タメ息つくだけ。
Posted by けいしゅうけいしゅう at 2014年09月24日 11:18
そうなんだよね~(:_;)大越デパート懐かしいネ
閉店当日いきましたよ~
凄い人だかりでお年寄りが気分悪くなって救急車で運ばれて行ったしね・・・今までその日の客さの4分の1でも毎日いたら潰れなかったのにと思った私も買い物はリウボウだけどね。
Posted by どらえもん at 2014年09月24日 11:44
南部ぅーの
三越前のデート待ち合わせ場所時代ww

歳食ったなw
Posted by じまなーじまなー at 2014年09月24日 18:08
 映画館もありましたね。 ドラえもんもよく見ました。

 寂しいけれども、あとの商業施設に期待しましょう。
Posted by 美江美江 at 2014年09月24日 23:05
けいしゅうさん
ほんと周囲の変化についていくのがやっとです~。


どらえもんさん
やはり買い物はリウボウですか!
三越は暗かったですよ。


じまなーさん
そしたら昔、会っていたかもしれませんね。


美江さん
映画館の入り口はエスカレーターありましたっけ。
あかずきんちゃん気をつけて って映画をおもいだします。
Posted by ★うずまきk★うずまきk at 2014年09月25日 21:44
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
★うずまきk
★うずまきk
新垣惠子
2007年7月 メタルアート、ワイヤーアートの製作販売を企画してMetafa(メタファ)を設立しました。metapher×metal factoryでメタファです。
琉球大学南口コンビニCoCoの近くで教室も開催しています。
その他移動教室(桜坂市民大学、学童、公民館等)もやってますよ。
メール grg☆nirai.ne.jp(☆を@に変えて)
具志堅惠子
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE