てぃーだブログ › ☆メタファ › 西原ガーデン教室 › Yさん
”銅線で作る蜘蛛のランプ” 本体は2mm銅線を使用。 蜘蛛の糸は極細銅線をレース編み棒で編んでいきました。 銅線の色が変化しても楽しめる、妖しさ満載のランプです。 講座の参加をお待ちします。 ↓下の画像は先の個展「ふくろうの居る風景」で制作したふくろうをUpしました。

2008年04月20日

Yさん

Yさん

西原ガーデン教室をはじめて訪れたYさんです。
大人のトルソーにトライしています。

トルソーは線が単純にみえるけどそれだけにしっかりしたラインをださなければいけないので難しいです。
のどのくぼみや鎖骨、背中のラインを意識するといいラインができあがります。(実際は鎖骨など見えないのですが)

彼女はニップルピアスをどうするでしょうか

楽しみです。


同じカテゴリー(西原ガーデン教室)の記事
今日は土曜日
今日は土曜日(2012-04-07 04:34)

西原G教室、補講
西原G教室、補講(2012-03-24 04:44)

3日西原G教室
3日西原G教室(2012-02-05 08:14)

土曜日の西原G教室
土曜日の西原G教室(2011-10-24 08:01)

「THIS IS IT」
「THIS IS IT」(2011-10-01 06:29)


Posted by ★うずまきk at 11:06
この記事へのコメント
トルソーってなんか見てるだけでも 難しいそうですね・

yさんには 読者を代表して 頑張ってほしいです。。

ps見えない鎖骨を意識するってとこが カッコイイ!
 
よっ!クリエーター!(はあと)
Posted by upland at 2008年04月21日 17:53
まいど毎度お越しくださいましてありがとうございます。ムーチョグラッシャス
映画バクダットカフェのオープニング映像がトルソーの出発地点です。
Posted by @k at 2008年04月22日 07:52
先ほどのコメントの映画のタイトル ”バクダッドカフェ”ではないかもしれない。
ず~と砂漠の映像が続くオープニングでその砂漠の砂の形が私には女体にみえて印象的だった。あと鎖骨の間のくぼみをボスポラスといっていた映画。なにかな~?
Posted by @k at 2008年04月22日 09:49
言ってる事がワタシには、難?・何?・なん?って事でムツカシイ~・・わかりませ~ん
でも 砂漠の砂の形が女体に見えるって 例のあれ!
ハムナ???って映画ですかね~?
Posted by abumido at 2008年04月22日 14:20
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
★うずまきk
★うずまきk
新垣惠子
2007年7月 メタルアート、ワイヤーアートの製作販売を企画してMetafa(メタファ)を設立しました。metapher×metal factoryでメタファです。
琉球大学南口コンビニCoCoの近くで教室も開催しています。
その他移動教室(桜坂市民大学、学童、公民館等)もやってますよ。
メール grg☆nirai.ne.jp(☆を@に変えて)
具志堅惠子
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE