てぃーだブログ › ☆メタファ › 西原ガーデン教室 › 西原G教室、
”銅線で作る蜘蛛のランプ” 本体は2mm銅線を使用。 蜘蛛の糸は極細銅線をレース編み棒で編んでいきました。 銅線の色が変化しても楽しめる、妖しさ満載のランプです。 講座の参加をお待ちします。 ↓下の画像は先の個展「ふくろうの居る風景」で制作したふくろうをUpしました。

2009年04月19日

西原G教室、

先週に引き続いて今週も開けることができました。
新JOBに少しずつ慣れてきて気持ちに余裕が生まれてきたってことかな。
写真とるの忘れちゃったけど久米自治会の山城さんがメタルシーサーを仕上げておかえりになりましたよ。
来週はスコーンタイムに挑戦なさるそうです。
西原G教室、
このスコーンタイムは2段スイートプレートが欲しくて検索したらものすごく高かったので自分でつくっちゃたものです。
いろいろ便利につかえますよ。
でもこれは構造的にうずまきkの自信作でもあります。
1本でもワイヤーを少なくしたくて2段目の支え以外、主要部分は2本でだけで構成しています。
井形に組むかんじかな。
だから製作時間も短縮できる。

おもしろいですよ。

そうそう今日はストリート(出店)もあるんだ。
今日も2時間修行にいってきます。


同じカテゴリー(西原ガーデン教室)の記事
今日は土曜日
今日は土曜日(2012-04-07 04:34)

西原G教室、補講
西原G教室、補講(2012-03-24 04:44)

3日西原G教室
3日西原G教室(2012-02-05 08:14)

土曜日の西原G教室
土曜日の西原G教室(2011-10-24 08:01)

「THIS IS IT」
「THIS IS IT」(2011-10-01 06:29)


Posted by ★うずまきk at 06:51
この記事へのコメント
川岸の2体は今日はストリートですか。
沖縄の天気図を見る限り、広島と同じですね。
最低気温だけこちらが5℃低い。
つまり、日差しがまぶしいことだ!
先ほどまで工務店の社長と外で、屋根を見上げて立ち話をしていましたから。
(昨日、軒の一部が腐って、今にも瓦が落ちそうになっていることに気づいた次第)

ヒトは腐らず精進しましょう。
Posted by KIRICKL△ND at 2009年04月19日 11:56
KIRICKL△ND様
精進しましょう。頑張りましょう。
何度言ったことか。
でもね、ほんと頑張るしかないって。
Posted by ★うずまきk at 2009年04月20日 19:47
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
★うずまきk
★うずまきk
新垣惠子
2007年7月 メタルアート、ワイヤーアートの製作販売を企画してMetafa(メタファ)を設立しました。metapher×metal factoryでメタファです。
琉球大学南口コンビニCoCoの近くで教室も開催しています。
その他移動教室(桜坂市民大学、学童、公民館等)もやってますよ。
メール grg☆nirai.ne.jp(☆を@に変えて)
具志堅惠子
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE