てぃーだブログ › ☆メタファ › 遊んでいるんだ › ラマーズ法
”銅線で作る蜘蛛のランプ” 本体は2mm銅線を使用。 蜘蛛の糸は極細銅線をレース編み棒で編んでいきました。 銅線の色が変化しても楽しめる、妖しさ満載のランプです。 講座の参加をお待ちします。 ↓下の画像は先の個展「ふくろうの居る風景」で制作したふくろうをUpしました。

2009年09月20日

ラマーズ法

西原G教室の畑オーナーからエントランスのブーゲンビリアの枝先についた枯れた花をカットするようコマンドがでました。
そのままでは手が届かないのでスパーク(愛車ジムニー)を花の下に移動してスパークのボンネットに乗ったり運転席や助手席からたちあがったりしてきりました。
もうだいぶまえから右肩が痛くて右腕が肩から上にはあがらないので左手にはさみを持って右手で身体をささえるという状況。
でも身体をささえている右肩をちょっとひねるとうずくまりたいほどの激痛がはしる。片手にはさみもってるし、そのままの体位でじっと痛みに耐えなければいけないわけで・・・。

口を開けて息をだしながら力を緩めて・・・とその場をしのぎました。
痛さが遠のいていくときにふと頭をよぎったことがあります。
待てよ、この痛みの軽減法はなにかににているぞっと。
ラマーズ法です。
大昔、息子を出産したときに習得したあのラマーズ法。

つまりはラマーズ法は50肩にもつかえるってこと(^^)。
ラマーズ法
写真はラマーズ法できれいになったブーゲンビリアとスパーク


同じカテゴリー(遊んでいるんだ)の記事
Oh~ ブランドダンプ
Oh~ ブランドダンプ(2012-04-18 08:08)

今日の画像
今日の画像(2011-12-30 12:26)

ケチャップロボ
ケチャップロボ(2011-12-11 14:37)

もやしもん9巻
もやしもん9巻(2010-07-22 08:04)

ブログ自動広告
ブログ自動広告(2010-07-03 10:14)


Posted by ★うずまきk at 10:05
この記事へのコメント
★うずまきk様

50肩の人の「アガガッ」は
・痛そうで

これからのわたしは、、、。

、思わず

「アっ、痛そう、移さんでよ」。

っておもったりします。ごめんね。

痛いんだろうーねー!

ラマーズ法かぁ?!
スースー・ハァ~。ねっ。

覚えておくよ。!
Posted by uplandupland at 2009年09月20日 17:24
keiさ~ん。

おひさしぶりです!!
肩が痛いって聞いてますよ。
お加減いかがですか??

ネットで足裏の肩のつぼみつけました!!
http://www.tubodojo.com/ashimomi/40kata.htm

今度会えたらモミモミしてあげますョ。
Posted by フードバンク セカンドハーベスト沖縄フードバンク セカンドハーベスト沖縄 at 2009年10月08日 23:15
☆upland様
最近の50肩は移りますよ、細菌性ですから。(^^)

☆フードバンク セカンドハーベスト沖縄様
検索してみました、ありがとう。
40肩50肩は経験済みになったから次は60肩に挑戦だ。
Posted by ★うずまきk at 2009年10月09日 23:53
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
★うずまきk
★うずまきk
新垣惠子
2007年7月 メタルアート、ワイヤーアートの製作販売を企画してMetafa(メタファ)を設立しました。metapher×metal factoryでメタファです。
琉球大学南口コンビニCoCoの近くで教室も開催しています。
その他移動教室(桜坂市民大学、学童、公民館等)もやってますよ。
メール grg☆nirai.ne.jp(☆を@に変えて)
具志堅惠子
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE