てぃーだブログ › ☆メタファ › ワークショップ › 桜坂市民大学第10期「闊歩するオンドリ」
”銅線で作る蜘蛛のランプ” 本体は2mm銅線を使用。 蜘蛛の糸は極細銅線をレース編み棒で編んでいきました。 銅線の色が変化しても楽しめる、妖しさ満載のランプです。 講座の参加をお待ちします。 ↓下の画像は先の個展「ふくろうの居る風景」で制作したふくろうをUpしました。

2010年02月04日

桜坂市民大学第10期「闊歩するオンドリ」

桜坂市民大学第10期のワークショップ原稿を9日までに上げろと担当のミッキーからtelきたね。
うずまきは桜坂市民大学講座は2回でできるものをとかんがえています。
で、次回はこれで行くことにきめました。
桜坂市民大学第10期「闊歩するオンドリ」
「一筆書きであそぼう」
3mmワイヤーでリズミカルに線をのばし、忙しく動き回るトリを形づくる。
ポイントはあごのたるんだ部分と足を1mmワイヤーでぐるぐる巻いて特徴付け、
羽根を浮かすとそれだけで2次元から3次元に移行してくれる。

ミッキーこの文でいいでしょうか?

それとおんどりのあごのダラーとたるんだ部分の名称知っている方、教えてください。


同じカテゴリー(ワークショップ)の記事
夏
(2013-08-03 08:52)

千手観音の爪切り
千手観音の爪切り(2013-07-29 05:18)


Posted by ★うずまきk at 01:15
この記事へのコメント
恵さん、久しぶりです^_^
長い間会えなかったけど、恵さんのことをはっきり覚えていますよ。
私は今週の日曜日、北海道に行きます。雪祭りがありますから、見に行きたいです。写真を撮ったら、ぜひ恵さんに送って見ってくださいね。

ps:日本に来てから、周りの友達が親切で、日本の生活も楽しかったです。特に、みんなよくユキを呼んでくれたから、いい名前だと言われてうれしかったです^_^

では、また会おうね~~~私は海が大好きですから、沖縄の海すごくきれいと聞いて、本当に見に行きたいです~~~
Posted by 楊雪 at 2010年02月04日 11:50
ご依頼にお答えして、検索いたしました。

おんどりのあごのダラーとたるんだ部分

肉髯(にくぜん)と呼ぶそうです。

肉たれとも。

良い響きの言葉ではないと感じました。

「おんどりのほっぺ」とでも言っといたほうが可愛いと思います。


http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/146925/m0u/%E3%81%AB%E3%81%8F/
Posted by yo at 2010年02月04日 13:31
☆楊雪
お久しぶり。毛糸の手編みソックス届いた?西安ではやんしゅえにとてもお世話になりましたね。
沖縄には是非遊びにきてください。私はビンボだけどビンボながらの楽しむ方法もありますから。

☆yo様
どうもありがとう。
私もいろいろ探してみたけど、わからなかったです。
肉たれと覚えておきましょう。
ほんとにありがとう。
Posted by ★うずまきk at 2010年02月04日 15:40
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
★うずまきk
★うずまきk
新垣惠子
2007年7月 メタルアート、ワイヤーアートの製作販売を企画してMetafa(メタファ)を設立しました。metapher×metal factoryでメタファです。
琉球大学南口コンビニCoCoの近くで教室も開催しています。
その他移動教室(桜坂市民大学、学童、公民館等)もやってますよ。
メール grg☆nirai.ne.jp(☆を@に変えて)
具志堅惠子
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE