てぃーだブログ › ☆メタファ › 遊んでいるんだ › 花笠食堂
”銅線で作る蜘蛛のランプ” 本体は2mm銅線を使用。 蜘蛛の糸は極細銅線をレース編み棒で編んでいきました。 銅線の色が変化しても楽しめる、妖しさ満載のランプです。 講座の参加をお待ちします。 ↓下の画像は先の個展「ふくろうの居る風景」で制作したふくろうをUpしました。

2010年02月25日

花笠食堂

只今真生さんの展示会場ギャラリー”土”で当番しているのでお昼は土の近くで食べてます。
今お気に入りは「花笠食堂パート1」
花笠食堂は近場に2軒あって、うずまきが行っているのはパート1のパラダイス通りに面している方。
40年もやっているそうな。
ギャラリー土がある山形屋の裏道やパラダイス通りはそれこそうずまきが子供の頃遊んだ道。
その裏道にその頃あった子供博物館の話をしたら花笠のオーナーのおばさんが喜んでくれた。

今日も早めに出かけて花笠食堂でランチをしよう。
メニューはもう決めてある。
昨日、偶然花笠食堂であったギャラリー土のスタッフ、大西さんが食べていた肉野菜炒め、600円
インスタント珈琲つき。



同じカテゴリー(遊んでいるんだ)の記事
Oh~ ブランドダンプ
Oh~ ブランドダンプ(2012-04-18 08:08)

今日の画像
今日の画像(2011-12-30 12:26)

ケチャップロボ
ケチャップロボ(2011-12-11 14:37)

もやしもん9巻
もやしもん9巻(2010-07-22 08:04)

ブログ自動広告
ブログ自動広告(2010-07-03 10:14)


Posted by ★うずまきk at 09:52
この記事へのコメント
花笠食堂。
7~8年前から、時々行きます。
1月に行ったとき、肉野菜炒め食べた。

外でタバコして、向かいの婦人服売ってる不動産屋さんの張り紙を見るのが定番。
紅茶もサービスだったような記憶。
中国野菜炒めは青島食堂、中華粥バイキングは金壷食堂、皆懐かしい。
Posted by yo at 2010年02月25日 13:37
パラダイスと云うのからして、レトロですよね。    昔、ダンスホールもあった。 
Posted by けいしゅう at 2010年02月25日 22:41
☆yo様
青島食堂は知っているけど金壷は知りませんでした。
牧志生まれ牧志育ちの私よりくわしいし、楽しんでいますね。
ひょっとして昔の久茂地フジ冷凍も知っている?

☆けいしゅう様
タイガーダンスホールなどナナチバーカー(七ツ墓)周辺のことはくわしいですよ。
ちなみにナナチバーカーで不良にかこまれたとき「ばーちゃん助けて」とおもわず叫んだら不良がゆるしてくれたと小学5年のとき、男のがはなしていました。きっとその不良もばーちゃん子なんだと、クラスで話題になりました。
Posted by うずまきk at 2010年02月26日 10:34
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
★うずまきk
★うずまきk
新垣惠子
2007年7月 メタルアート、ワイヤーアートの製作販売を企画してMetafa(メタファ)を設立しました。metapher×metal factoryでメタファです。
琉球大学南口コンビニCoCoの近くで教室も開催しています。
その他移動教室(桜坂市民大学、学童、公民館等)もやってますよ。
メール grg☆nirai.ne.jp(☆を@に変えて)
具志堅惠子
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE