てぃーだブログ › ☆メタファ › ワークショップ › 桜坂市民大学第11期メタルワイヤーアートクラフト
”銅線で作る蜘蛛のランプ” 本体は2mm銅線を使用。 蜘蛛の糸は極細銅線をレース編み棒で編んでいきました。 銅線の色が変化しても楽しめる、妖しさ満載のランプです。 講座の参加をお待ちします。 ↓下の画像は先の個展「ふくろうの居る風景」で制作したふくろうをUpしました。

2010年07月14日

桜坂市民大学第11期メタルワイヤーアートクラフト

蝉やねずみやかたつむり、野良猫、蟻とともに生きるしかない生きるトラーラーハウス暮らしのうずまきです。
今日も朝から彼らがさわがしい。

さて桜坂市民大学第11期メタルワイヤーアートクラフトワークショップが明日からはじまります。
今回から2階のロビー(元、レコード屋さん)に教室移動になります。
秘密の小部屋から脱出しました。
うくく、楽しみね。

桜坂市民大学第11期メタルワイヤーアートクラフト

**銅線でクラシック創作オブジェ**
銅線でメタリックだけどクラシック感漂うオブジェを作ります。各自自由な発想で、帽子掛けにしたり、アクセサリーホルダーにしたり。また蜘蛛等をアレンジするとひと味変わった不思議空間をお部屋に演出できますよ。
7月15日22日、8月12日
全3回
材料費1,000円
受講料4,500円
定員5人
桜坂劇場℡0988609555


同じカテゴリー(ワークショップ)の記事
夏
(2013-08-03 08:52)

千手観音の爪切り
千手観音の爪切り(2013-07-29 05:18)


Posted by ★うずまきk at 07:06
この記事へのコメント
ラジオで知ったんですけれど、貴女の原点ですよね。

帽子掛け。

じっとみてて、なんだかキャンドルホルダーが浮かびました。

照明の当て方の所為か?

出来た形に、用途が加わると作品がある意味判りやすくなるが、アートと言う表現から遠くなる、商品に近くなる。

両者のバランスかなあ。
Posted by yo at 2010年07月15日 00:39
yo様
そこら辺がいつも悩む所ですが、受講生それぞれにお任せにしています。いろいろなタイプ、いろいろな考え方がありますので。
私の作品にメーセージ性を見つける人もいますが、はっきりいいますとただ作っています。なにも考えてはいません。
”楽しく楽しくランランラン”です。
Posted by ★うずまきk at 2010年07月15日 06:11
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
★うずまきk
★うずまきk
新垣惠子
2007年7月 メタルアート、ワイヤーアートの製作販売を企画してMetafa(メタファ)を設立しました。metapher×metal factoryでメタファです。
琉球大学南口コンビニCoCoの近くで教室も開催しています。
その他移動教室(桜坂市民大学、学童、公民館等)もやってますよ。
メール grg☆nirai.ne.jp(☆を@に変えて)
具志堅惠子
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE