
2011年01月16日
北丘児童館2
南風原の北丘児童館はうずまきが土木に従事していたころ、
側まで下水道敷設したのでとても思い出深いところ。
推進がうまくいかず、(縦坑を掘って縦坑から縦坑へ掘削機械オーガで地中を管を通す)
川まで穴をあけてしまって(ここら辺、記憶があいまいなので追求しないように)
施工途中に拝み(掘削機械オーガはなにか硬い物にブチあたって前に進まず、さりとて機械故障で引けず、地中に立ち往生、なにやらマジムンがいるとのことで)までして、目的のマンホールに達したときはおもわずみんな拍手のプロジェクトX並の感動の現場でした。(遠い目)
***~***
そういうわけでなつかしの北丘児童館のワイヤー講座も無事終了しました。
教材は「雪ウサギフォトフレーム」
アルミ缶を切ってその後折込んで立体感をだす作業もなんなくこなしていて
みなさん完成できました。
人参をサクランボに変えたり
ブランコを付け加えたりで
楽しい作品がそれぞれの工夫でできていました。
参加してくださった子供たちどうもありがとう。
児童館の金城さんどうもありがとう。
それから児童館に電話してくださった大人のあなた、すみません。
今回はこどもの中心にしました。
何処かで大人のためのワイヤー講座もひらきますから。

側まで下水道敷設したのでとても思い出深いところ。
推進がうまくいかず、(縦坑を掘って縦坑から縦坑へ掘削機械オーガで地中を管を通す)
川まで穴をあけてしまって(ここら辺、記憶があいまいなので追求しないように)
施工途中に拝み(掘削機械オーガはなにか硬い物にブチあたって前に進まず、さりとて機械故障で引けず、地中に立ち往生、なにやらマジムンがいるとのことで)までして、目的のマンホールに達したときはおもわずみんな拍手のプロジェクトX並の感動の現場でした。(遠い目)
***~***
そういうわけでなつかしの北丘児童館のワイヤー講座も無事終了しました。
教材は「雪ウサギフォトフレーム」
アルミ缶を切ってその後折込んで立体感をだす作業もなんなくこなしていて
みなさん完成できました。
人参をサクランボに変えたり
ブランコを付け加えたりで
楽しい作品がそれぞれの工夫でできていました。
参加してくださった子供たちどうもありがとう。
児童館の金城さんどうもありがとう。
それから児童館に電話してくださった大人のあなた、すみません。
今回はこどもの中心にしました。
何処かで大人のためのワイヤー講座もひらきますから。

Posted by ★うずまきk at 19:57
この記事へのコメント
子どもの力はスゴいですよね
大人とはまた違った味が出ると思います
可愛いし(^-^)
楽しい講座だったようですね
どんどんワイヤーアートに親しむ人が増えますように
大人とはまた違った味が出ると思います
可愛いし(^-^)
楽しい講座だったようですね
どんどんワイヤーアートに親しむ人が増えますように
Posted by Miho at 2011年01月18日 10:44
★うずまきKさま
花とウサギが ほんとに可愛く効いていて よかデスネ~!
花とウサギが ほんとに可愛く効いていて よかデスネ~!
Posted by upland
at 2011年01月19日 09:03

Miho様
こども達は太いワイヤーをさわることがすくないからとても喜びますね。いろんなものをさわらせたいです。
upland様
ペンチを使わずにワイヤーをさわらせられる土台になるものがスペーサーブロックしか見つけられないのが今の悩みです。なにかいいものないでしょうか?
こども達は太いワイヤーをさわることがすくないからとても喜びますね。いろんなものをさわらせたいです。
upland様
ペンチを使わずにワイヤーをさわらせられる土台になるものがスペーサーブロックしか見つけられないのが今の悩みです。なにかいいものないでしょうか?
Posted by うずまきk at 2011年01月20日 12:02
お誕生日、あと40分ほど。
おめでとうございます!
こういっちゃあなんですが、孫とおばあちゃん風の画像に向ってご挨拶。
16歳で知り合った出席番号一つ前の彼、早く年金生活がしたいと私を喜ばせてくれました。
彼ら「孫」たちには歳入という借金を背負わせ、年金の世話になるので、明るく元気に育って欲しい。
いまは平和でも優しくもない世の中ですが。
おめでとうございます!
こういっちゃあなんですが、孫とおばあちゃん風の画像に向ってご挨拶。
16歳で知り合った出席番号一つ前の彼、早く年金生活がしたいと私を喜ばせてくれました。
彼ら「孫」たちには歳入という借金を背負わせ、年金の世話になるので、明るく元気に育って欲しい。
いまは平和でも優しくもない世の中ですが。
Posted by KIRICKL△ND at 2011年01月21日 23:40
KIRICKL△ND様
私も年金が楽しみになってきております。なかなかしんどいですから。
私も年金が楽しみになってきております。なかなかしんどいですから。
Posted by ★うずまきk
at 2011年01月22日 08:18
