てぃーだブログ › ☆メタファ › 土曜日、西原G教室
”銅線で作る蜘蛛のランプ” 本体は2mm銅線を使用。 蜘蛛の糸は極細銅線をレース編み棒で編んでいきました。 銅線の色が変化しても楽しめる、妖しさ満載のランプです。 講座の参加をお待ちします。 ↓下の画像は先の個展「ふくろうの居る風景」で制作したふくろうをUpしました。

2011年05月21日

土曜日、西原G教室

琉大病院近くにトレーラーハウスを置いて、毎週土曜日少人数でメタルワイヤーアート教室やっています。
その西原G教室の休講お知らせです。
本日は休講とさせていただきます。
講座と言っても受講生2~3人座れるかどうかの「」オーラ漂う、トレーラーハウス教室ではありますが、一応報告と・・・。

あっ受講生には個人的に今日のお休みは連絡してるので心配はないですヨ。



今日の写真↓は7月開講の桜坂市民大学第15期メタルワイヤーアート教室での教材”森のメタルフクロウはエコエコと啼く”のフクロウ、目の部分。
土曜日、西原G教室
外歯ギアをかませてあります。
ギアって美しい。
完成された美しさって言うの?
ギアの角度といい、送り歯の機能だけを考えてもそれだけでひれふしちゃうね。
それがおまけに元にもどっちゃうのだから。
だから円という形がすばらしいということなのだけど。

まぁまぁそういうわけで、今日はおやすみです、すみません。





Posted by ★うずまきk at 09:56
この記事へのコメント
このほのぼのG教室は、
前から気になって好きだな〜

一度、受講したいなと思っています。
(でも、俺ってテレやだし)
Posted by すっぽんパグV at 2011年05月21日 10:42
1回講座もあり?

ナットとギアをふんだんに使った作品造りたい。

インダストリアルアート。

あとは、酒盛り!

もう西原G教室むちゃくちゃ。

・・・になるとおもう。
Posted by yo1yo1 at 2011年05月21日 13:39
すっぽんパグV様
私も子供の頃は教室で口をきかない困った子でした。
(今でも基本シャイ人間です)

yo1様
ナットもギアもそれだけで完成されているのに、組み合わすと逆に光を失うというか、部分となって落ち着いてしまうのは不思議です。

西原Gはいつだってむちゃくちゃ、やりたい放題なのでなんの心配もいりません、ただ暑いだけ。
Posted by ★うずまきk at 2011年05月22日 09:44
★うずまきKさま
ギザギザがギアーなの?

銭型刑事の下マツゲギア好きですから
つひつひ、乗ってきました。

うずまきに模様があるのが またよさげ。
Posted by upland at 2011年05月25日 09:59
upland様
そうギザギザがギアなの。
目をグルー処理していた最初のものはグルーの劣化が気になっていたので、ギアとその金具を見つけたとき、嬉しくて禿鷹ダンス踊りました。
Posted by ★うずまきk★うずまきk at 2011年05月27日 09:09
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
★うずまきk
★うずまきk
新垣惠子
2007年7月 メタルアート、ワイヤーアートの製作販売を企画してMetafa(メタファ)を設立しました。metapher×metal factoryでメタファです。
琉球大学南口コンビニCoCoの近くで教室も開催しています。
その他移動教室(桜坂市民大学、学童、公民館等)もやってますよ。
メール grg☆nirai.ne.jp(☆を@に変えて)
具志堅惠子
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE