てぃーだブログ › ☆メタファ › 移動講座 › 桑江区公民館
”銅線で作る蜘蛛のランプ” 本体は2mm銅線を使用。 蜘蛛の糸は極細銅線をレース編み棒で編んでいきました。 銅線の色が変化しても楽しめる、妖しさ満載のランプです。 講座の参加をお待ちします。 ↓下の画像は先の個展「ふくろうの居る風景」で制作したふくろうをUpしました。

2011年09月01日

桑江区公民館

昨日は桑江区公民館でメタルワイヤークラフト講座行ってきました。
教材はこれ↓
「メタルフクロウはエコエコと啼く」
桑江区公民館
知念の木創舎(きづくりや)城間さんところの沖縄センダンを台座にアルミ缶で人気アイテムフクロウを作ろうというもの。

朝ちょっと早めに到着したらお掃除している区長さんにお会いできて「好評につき早い講座再開になったよ」といってもらえました。
感激。
嬉しいッス。

この「メタルフクロウはエコエコと啼く」は2単位の教材だけど、それを1単位の公民館講座に仕上げたので、時間配分がドキドキものでした。

だから細かいテクニックはお伝え出来なくて申し訳なかったものの、皆さん完成して喜んでいただけたようでほっとしています。

①メタル(アルミ缶)は、はさみで切り離したりホッチキス等で結合したり、紙のように扱えること、
②切り口はグルーで保護や修飾を兼ねて処理できること
③アルミはたたくことで硬さやテクニックの甘さをカバーできること

などなどを知っていただけたので半端ない準備も報われるってもの。

いやいやそれより2時間、物作りをたのしんでもらえたことが1番かな。
桑江区公民館
桑江区公民館
参加してくれた皆様ありがとうございます。
公民館主事の中村さん、ありがとうございます。
ほんとにビールやコーラの缶とはおもえない出来映えで嬉しい。


皆様、またどこかでお会いしましょう。



同じカテゴリー(移動講座)の記事
メッセージツリー
メッセージツリー(2014-12-23 20:20)

津嘉山児童館
津嘉山児童館(2013-07-05 05:39)

持ち物に買った日付
持ち物に買った日付(2013-07-04 05:28)


Posted by ★うずまきk at 10:35
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
★うずまきk
★うずまきk
新垣惠子
2007年7月 メタルアート、ワイヤーアートの製作販売を企画してMetafa(メタファ)を設立しました。metapher×metal factoryでメタファです。
琉球大学南口コンビニCoCoの近くで教室も開催しています。
その他移動教室(桜坂市民大学、学童、公民館等)もやってますよ。
メール grg☆nirai.ne.jp(☆を@に変えて)
具志堅惠子
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE