てぃーだブログ › ☆メタファ › ワークショップ › カボチャの馬車
”銅線で作る蜘蛛のランプ” 本体は2mm銅線を使用。 蜘蛛の糸は極細銅線をレース編み棒で編んでいきました。 銅線の色が変化しても楽しめる、妖しさ満載のランプです。 講座の参加をお待ちします。 ↓下の画像は先の個展「ふくろうの居る風景」で制作したふくろうをUpしました。

2012年02月12日

カボチャの馬車

桜坂市民大学ワイヤアートクラフト講座パンフレット18期19期20期の原稿締め切りが三日後の15日。
18期はメタルフクロウ、19期はロータスハット(まだ未定ではあるが過去に講座をもったことがあって資料もそろっているもの)と決めたので、問題は20期。
時間もないけどやはりなにか新しいものに挑戦したい。

寝ながらふつふつ考えて一昨晩思いついた。
20期の季節はちょうどハローウィン。
めざすはかぼちゃの馬車じゃねぇ?
銅線にビーズを編み込んでかぼちゃの馬車を作ろう。
これって来てるんじゃねぇ?
(新しいものを思いつくときなにかか来てる感じがしてる)
それで新顔ムーブでニューマンに行って極細銅線ゲットして編んでみると、
編み棒の先が太くてビーズの中を通らない。
翌日今度は細い編み棒を求めてバークレーへ。
しかしレース編み用の編み棒は銅線を具合よくからんでくれないし、おまけに編み棒先の直径は意外と大きくてその棒先を通れるビーズはやはり大きくなってバランスがとても悪い。
きれいな細いビーズを使うには先に銅線に細いビーズを通しておければいいのだけど銅線切ってビーズとしおしてなんて準備だけで半日かかる。
そんな手間暇かかることを講座には持っていけない。
う~ん
試練は続く・・・。
カボチャの馬車


同じカテゴリー(ワークショップ)の記事
夏
(2013-08-03 08:52)

千手観音の爪切り
千手観音の爪切り(2013-07-29 05:18)


Posted by ★うずまきk at 09:37
この記事へのコメント
かぼちゃの馬車?

シンデレラ。

ガラスの靴。

・・・・・・・ちがうか。

何出てくるか。

楽しみ。
Posted by yo1yo1 at 2012年02月12日 14:59
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
★うずまきk
★うずまきk
新垣惠子
2007年7月 メタルアート、ワイヤーアートの製作販売を企画してMetafa(メタファ)を設立しました。metapher×metal factoryでメタファです。
琉球大学南口コンビニCoCoの近くで教室も開催しています。
その他移動教室(桜坂市民大学、学童、公民館等)もやってますよ。
メール grg☆nirai.ne.jp(☆を@に変えて)
具志堅惠子
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE