てぃーだブログ › ☆メタファ › ひとり言 › ネズ
”銅線で作る蜘蛛のランプ” 本体は2mm銅線を使用。 蜘蛛の糸は極細銅線をレース編み棒で編んでいきました。 銅線の色が変化しても楽しめる、妖しさ満載のランプです。 講座の参加をお待ちします。 ↓下の画像は先の個展「ふくろうの居る風景」で制作したふくろうをUpしました。

2013年05月28日

ネズ

昨日は久方ぶりに晴れましたね。
雨は嫌いでないけど、
豪雨だとネズが避難してくるので、
(住まいがトレーラーハウスなものでネズの動きが直でわかる)
ほんとうるさい。
猫のマイコーを作業場に出すとチューチュー鳴いてくる。
また室内にいれると泣き止む。
ネズ

そうはいってマイコーはなんだかたよりにはならないかんじ。
のんびりしているしなぁ・・・。


同じカテゴリー(ひとり言)の記事
酒を断って2ヶ月
酒を断って2ヶ月(2015-04-27 04:37)

砂かけばばぁ
砂かけばばぁ(2015-03-14 07:04)

オニツカタイガー
オニツカタイガー(2015-02-20 17:09)

帯領帯
帯領帯(2014-11-30 07:07)

希望の条件
希望の条件(2014-11-07 05:23)


Posted by ★うずまきk at 05:32
この記事へのコメント
柱に縛られた雪舟が泣きながら、
涙で描いたネズミ

「ぅわっ!」和尚はそれを見て、
跳び上がり柱の梁に頭を打った



江戸時代、、

両国近くの回向院で和尚がネズミを捕まえた

「このデブネズミ」、、
(俺の米を食ったな)

和尚は肥満体ネズミに火を点けた

すると、、

「ァチァチ」ネズミは燃えたまま逃げた

しばらくして、、

回向院の軒下から火の手が上がった
Posted by パグ at 2013年05月28日 08:34
銀座のドブネズミ

うわさ通り、猫ぐらい大きかった。

半世紀前のハナシ、、、
Posted by けいしゅうけいしゅう at 2013年05月28日 09:58
パグ様
鼠と関わったらつまらないことになるって感じですね。

けいしゅう様
銀座の鼠は肥えているって・・・
「都会のネズミ・田舎のネズミ」って童話がありました。
Posted by ★うずまきk★うずまきk at 2013年05月31日 04:08
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
★うずまきk
★うずまきk
新垣惠子
2007年7月 メタルアート、ワイヤーアートの製作販売を企画してMetafa(メタファ)を設立しました。metapher×metal factoryでメタファです。
琉球大学南口コンビニCoCoの近くで教室も開催しています。
その他移動教室(桜坂市民大学、学童、公民館等)もやってますよ。
メール grg☆nirai.ne.jp(☆を@に変えて)
具志堅惠子
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE