てぃーだブログ › ☆メタファ ›  › 耳が
”銅線で作る蜘蛛のランプ” 本体は2mm銅線を使用。 蜘蛛の糸は極細銅線をレース編み棒で編んでいきました。 銅線の色が変化しても楽しめる、妖しさ満載のランプです。 講座の参加をお待ちします。 ↓下の画像は先の個展「ふくろうの居る風景」で制作したふくろうをUpしました。

2013年08月26日

耳が

スコティッシュホールドの猫マイコーの折れているはずの耳が立ってきた。
1月に家に来たときはたしかに垂れていたのにあれあれ?

こんなときネットはほんと便利。
調べたら
「冬は折れていて夏立っている」とかあった。
マイコーだけじゃないんだ。

スコティッシュホールドの耳が垂れているのは出生率3割だって。
その耳が季節によって立ったり寝たりするなんておもしろいね。

マイコーの耳も冬になるとまた垂れるのかな?
耳が


耳が


下の写真は今年3月くらいのもの。


同じカテゴリー()の記事
野良のカタミミ
野良のカタミミ(2015-02-27 19:50)

香箱
香箱(2014-10-31 05:15)

フクロウとネコ
フクロウとネコ(2014-09-15 18:44)

マイコー2才
マイコー2才(2014-06-23 15:40)

のびのびマイコー
のびのびマイコー(2014-02-24 18:29)


Posted by ★うずまきk at 05:24
この記事へのコメント
確かに良い耳している。

出来れば側にスコッティティッシュがあれば良いね
(猫が鼻かむ時、便利)
Posted by パグ at 2013年08月26日 07:37
へぇーっ!
これは耳よりな情報(^^)

夏は耳が弛緩するってことでしょうか
面白いですよね〜


そう言えば
初対面のときのマイコーの耳も
若干立っていました


ちなみに
パグさんが買ったパグの子犬は
成長して鼻が伸びたとか
伸びなかったとか


いずれにしても
マイコーのあの
他の猫には見られない特徴ある
あのまん丸い顔は
ほんとキュートですよね
Posted by madan at 2013年08月26日 21:30
パグ様
早朝バイト先に「ティッシュ男」と呼ばれる人がいます。いつも小脇にティッシュを抱えている。
この人をみるとチラっとパグさんのことを思い出します。

madan様
過去のマイコーの写真、後から記事に追加しました。みてみてください。
ほんとに変化している。
暑いと弛緩するかも?
Posted by ★うずまきk★うずまきk at 2013年08月27日 05:03
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
★うずまきk
★うずまきk
新垣惠子
2007年7月 メタルアート、ワイヤーアートの製作販売を企画してMetafa(メタファ)を設立しました。metapher×metal factoryでメタファです。
琉球大学南口コンビニCoCoの近くで教室も開催しています。
その他移動教室(桜坂市民大学、学童、公民館等)もやってますよ。
メール grg☆nirai.ne.jp(☆を@に変えて)
具志堅惠子
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE