てぃーだブログ › ☆メタファ › ひとり言 › お勉強
”銅線で作る蜘蛛のランプ” 本体は2mm銅線を使用。 蜘蛛の糸は極細銅線をレース編み棒で編んでいきました。 銅線の色が変化しても楽しめる、妖しさ満載のランプです。 講座の参加をお待ちします。 ↓下の画像は先の個展「ふくろうの居る風景」で制作したふくろうをUpしました。

2013年12月29日

お勉強

咳き込むときに一番腰にひびかない姿勢のとり方をはじめとして
腰痛と風邪の最悪な関係の乗り切り方をお勉強中のうずまきだが
まだまだ先はながそうだ。

う~む。
喉がぜろぜろ状態で痰がからむとき
すこし身体を起こして寝ると楽なわけだが
この姿勢は腰に悪い。
つまり腰に安静な状態は咳きで苦しむことになり
夜中眠れない。

腰の痛みに頭にきて痛み止めのロキソニンを呑むと
いつのまにかぐっすりねていることが
ここ2日続いている。

ロキソニン+一緒に呑む胃薬が咳きに効いているのか、
それとも相変わらず咳はしているけど痛み止めのおかげで腰痛を感じず、ねていられるのか

多分後者の方だよね。(次回腰痛のない咳きだけのときに痛み止めをのんで咳が治まるか検証はしてみよう)

腰痛に痛み止めっていうのは少しも病気の治療にはなっていないので
病院で処方されても呑まなかったのだが
ここにきて考え変わりました。

痛み止めを飲んで快適な環境にすると
身体全体から元気な細胞が悪い細胞を包んでいき
結果
健康レベルが上がっていくんじゃないかと。

あと、痰についても知りました。
知恵袋で痰はのまずに出せとあったので
ご老人よろしくカーッペとティッシュにはき出してみたら
ビックリした~。
痰とは鼻汁(キイロ)。

いままで痰とは無縁な風邪をひかない体質がたいへんありがたいことに気づいたわけですが
なんだか老人になるための勉強もさせられている今日このごろの気分。
(ユウウツ度20%増し当社比)





同じカテゴリー(ひとり言)の記事
酒を断って2ヶ月
酒を断って2ヶ月(2015-04-27 04:37)

砂かけばばぁ
砂かけばばぁ(2015-03-14 07:04)

オニツカタイガー
オニツカタイガー(2015-02-20 17:09)

帯領帯
帯領帯(2014-11-30 07:07)

希望の条件
希望の条件(2014-11-07 05:23)


Posted by ★うずまきk at 11:54
この記事へのコメント
 検証は大事です、、、。
「病識」こそは治癒への道です!
私などトランキライザーと百薬の長のセットで眠りに入ります、、、もちろんお勧めではありません。
 知る限り、クスリはリスクとも読めます。
飲んだ分だけ延長戦になっているかも、、、それはともかくお大事に!

         カワウソ
Posted by ネコとウソネコとウソ at 2013年12月29日 21:50
風邪如何?
昨日から私も風邪でダウン!
昨年も年末は、インフルでダウン・・・
年取ると一年の疲れが年末に集中かな~
Posted by どらえもん at 2013年12月30日 11:55
カワウソ様
そうですね、クスリはリスク。
うっすらとは思っていますがいつも薬にたよってしまいます。
肝にめいじましょう。



どらえもん様
具合いかがですか?
どうやら喉をやられている人が多いらしいです。
私は滅ったに風邪をひかないので
風邪を舐めてましたね。
お身体を大切に。
Posted by ★うずまきk★うずまきk at 2014年01月01日 04:15
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
★うずまきk
★うずまきk
新垣惠子
2007年7月 メタルアート、ワイヤーアートの製作販売を企画してMetafa(メタファ)を設立しました。metapher×metal factoryでメタファです。
琉球大学南口コンビニCoCoの近くで教室も開催しています。
その他移動教室(桜坂市民大学、学童、公民館等)もやってますよ。
メール grg☆nirai.ne.jp(☆を@に変えて)
具志堅惠子
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE