てぃーだブログ › ☆メタファ › イベント › 個展”はずむ生活”設置風景
”銅線で作る蜘蛛のランプ” 本体は2mm銅線を使用。 蜘蛛の糸は極細銅線をレース編み棒で編んでいきました。 銅線の色が変化しても楽しめる、妖しさ満載のランプです。 講座の参加をお待ちします。 ↓下の画像は先の個展「ふくろうの居る風景」で制作したふくろうをUpしました。

2009年12月14日

個展”はずむ生活”設置風景

昨日、石川真生さんがうずまきの個展を再紹介してくれてました。昨日は作品搬入があってどっと疲れてネットできずじまい。今気づきました、ありがとう真生さん。

昨日は息子に頼んで搬入、設置を手伝ってもらいました。
なんせ身長1m92cmの大男なので高い所への設置が踏み台必要なくてもできるのでとても便利。

持つべきものは「友人と○○○」
今日の○○○にはいる言葉は”オ・オ・男”

写真は設置風景
個展”はずむ生活”設置風景

”群れる”のバックに皮を張ることを思いついたのは出発直前だったけど持って行ってよかった!!
残りは会場”毬”でごらんくださいネ。


さて今日は中央公民館から講座依頼があってその打ち合わせ。
がんばるぞっと。


KIRICKL△ND様
あなたからいただいた皮革がデビュ~しました。(^^)
とても重宝してます。
ありがとう。



*うずまき個展がはじまりました。
宣伝させてね。
12月14日よりパレットくもじ9F毬にて
詳細は画像を」クリックして拡大画面でどうぞ!

個展”はずむ生活”設置風景個展”はずむ生活”設置風景






同じカテゴリー(イベント)の記事
FB人形劇
FB人形劇(2013-03-11 05:42)

明日のティーダ
明日のティーダ(2011-12-22 09:32)


Posted by ★うずまきk at 09:20
この記事へのコメント
★うずまきk様
皮の質感がイグアナとマッチしてるのでしょうね~!

遠目にもカッコよさげな感じが渋いです!
Posted by uplandupland at 2009年12月14日 13:39
upland様
あなたが「毬の壁は白い」と3回くらい言っていたのを、出発前に思い出したのですよ。
ありがとうね。
Posted by ★うずまきk at 2009年12月14日 17:10
けいしゅうさんに続き、個展なんですね。
来年、1月中に沖縄にいければ、拝見させてください。
ブログの作品の紹介、拝見させていただきました。
「群れる」は力作ですね。
伝わってきます。
そして、貴女のワイヤー入れの道具箱。とっても素敵です。
良いなあと思いました。
「ギクッ」とせずに、成功をお祈りします。
Posted by yo at 2009年12月14日 21:49
yo 様
初コメありがとうございます。
来沖の際は是非ごらんになってください。けいしゅうさんにもいろいろアドバイスいただきながら頑張っておりますヨ。
あっと・・道具箱褒めてくれてありがと。yoさんもスニーカー、土をまぶして履いたタイプですか?
Posted by ★うずまきk at 2009年12月15日 00:26
スニーカーの件
たぶんというか、間違いなくその行為がわかる感性の年代で、けいしゅうさんとうずまきさんの間に挟まった世代です。

70~80年代の黄金の日々に栄光あれ。

ところで、プロフィールの写真、異邦人の後ろの風景はシルクロードでしょうか?

沖縄の風景じゃないような・・・。
Posted by yo at 2009年12月15日 06:09
yo様
プロフィールの風景は、中国の銀川というところです。

70~80年代の黄金の日々に栄光あれ。(^^)
Posted by ★うずまきk at 2009年12月15日 09:19
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
★うずまきk
★うずまきk
新垣惠子
2007年7月 メタルアート、ワイヤーアートの製作販売を企画してMetafa(メタファ)を設立しました。metapher×metal factoryでメタファです。
琉球大学南口コンビニCoCoの近くで教室も開催しています。
その他移動教室(桜坂市民大学、学童、公民館等)もやってますよ。
メール grg☆nirai.ne.jp(☆を@に変えて)
具志堅惠子
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE