てぃーだブログ › ☆メタファ › トレーラーハウス暮らし › 名護支部宣伝部長とねずみ
”銅線で作る蜘蛛のランプ” 本体は2mm銅線を使用。 蜘蛛の糸は極細銅線をレース編み棒で編んでいきました。 銅線の色が変化しても楽しめる、妖しさ満載のランプです。 講座の参加をお待ちします。 ↓下の画像は先の個展「ふくろうの居る風景」で制作したふくろうをUpしました。

2010年03月08日

名護支部宣伝部長とねずみ

名護支部宣伝部長より作戦会議がながすぎるとの意見がありました。

実はマシンエムのご機嫌が悪かったりうずまきがねずみ対策で忙しかったり、
いろいろあるのですけど・・・。

昨晩は真夜中2時頃、日本昔話のような光景をみました。
ネズミが両手を使って食べ物(未開封のコンニャクゼリーのカップ)を持って後ろ足でとっとこ走るというものです。
 
えっ?
こんなかわいいの?
ウソでしょ。(アニメのジュリーのようにほんと可愛かったです~)

ほんとねずみに棲み分けをお願いしたいです。

とりあえずは進入口を探して金網で塞ぐという作業のくりかえし。
これがちとやっかいではあるのだけど。
写真は昨日格闘した所
流しの下のタイヤ部分。
金網でぐるりとトレーラーのタイヤ部分を囲みました。
おかげで、タイヤと床材の間からの進入を防げたもようです。
名護支部宣伝部長とねずみ

それで今度は冷蔵庫裏に消えていった。
チェックしなければ。。。


同じカテゴリー(トレーラーハウス暮らし)の記事
雨漏り
雨漏り(2013-09-03 05:36)

台風だ~
台風だ~(2013-07-12 05:23)

ペンギン隊長
ペンギン隊長(2013-06-22 16:14)

ペンキぬりぬり
ペンキぬりぬり(2013-03-28 05:09)

ペンキ塗り
ペンキ塗り(2013-03-26 05:02)

台風3号
台風3号(2012-06-05 03:44)


Posted by ★うずまきk at 09:47
この記事へのコメント
うずまきkサマ
ねずみが可愛いのはアニメだけ!と思っていた私が 初めて 家でモグラを見た時 (自分では ねずみと思って、可愛い!なんて思った自分がパニックになりましたけど・・。)


ピョコピョコ歩く ねずみ(もぐら)が可愛くて後を追いかけてました。

近所の人が「もぐらだはずよーって!」

だから うずまきさん所のヤツも もぐらでなぁ~ぃ?
Posted by upland at 2010年03月09日 09:00
ネズミでも大変なんですが、モー民谷の我が家の温泉では1階のと2階の空間に在来の固有種ではない「はくびしん」が住み着きそれの排泄場所が番台の真上でした。

「臭いのです」

シミになり、汚いのです。

捕獲業者に¥20.000で捉まえさせましたが、捉えてみると真っ白の希少種。

捕獲業者は¥50.000で売り渡したみたいです。

なんか神様を「ちゃい!」したような気分です。

「1筆画き」

いいネーミングだと思います。

おせっかいをこんな形で返されると、「おぬし、やるな」と感じてしまいます。

南の国の洒落がわかる人に1票!
Posted by yo at 2010年03月09日 13:20
upland 様
コンニャクゼリーのきれいなオレンジがアニメのネズミのようにみせたのかなとも思える。まあねずみよりはもぐらがいいなぁ。

yo様
1筆描きは今はまっているのだけど、新たな問題が・・・。
ひと筆描きは作品としてはおもしろいと見てくれても商品として買ってくれるのかどうか。(ただ飾るものは売れ行きがわるいくて、何かしら生活に必要なものがよろこばれる。)
駆け出しメタル屋の悩みは深いです。

でも、頑張ります。
いろいろありがとうございます。
Posted by うずまきk at 2010年03月09日 16:05
作戦会議に参加させて。

今度のギャラリーさんもカフェの併設ですよね。
お客様の層はどんな方が多いのでしょうか?
鞠は、拝見する限り地元の方中心で割りとハイソな感じのお店でしたね。

当然、お知り合いの方や生徒さんも行かれるのでしょうが、ギャラリーに付いているお客様がどんな方々かもリサーチする必要がありますね。

用途のあるものが人気というお話です。

1筆画きはサイズが1つの決め手だと直感しました。

大きく分けてスタンド型と吊り下げ型が作品としてあるように思います。

帽子掛けからスタートされたのなら、アクセサリー(指輪・ピアス)掛けなど小さな可愛い、使ってみたいサイズのアイテムなんかあると思いますが、如何でしょうか?

ツリーに自分の宝物を飾っておくような・・・。

またはアロマの香りを楽しむ道具?

バッグなどにピンで留められるブローチより少し大きめのようなサイズの存在感は目立つけど個性が主張できるようなもの。名入れもオプションで・・・。

テーマはいろいろでしょうが、柔らかいアルミのワイヤーの特質が出ればいいなあと思います。

サイズが決めてですね。

今度のお店の客単価はどれくらいなのか?

いろいろな価格帯を押さえてた方が怪我は少ないです。

造っている楽しさが伝わる作品が誕生しますように・・・。
Posted by yo at 2010年03月10日 02:18
yo様
今はただ、”造っている楽しさだけ”なのだとおもいます。
同じもの(売れる物)を作る苦しさがわかってきて、つまり売りたいものと、売れる物の違いもわかってきて、なんていうかトーンダウンの今日この頃です。
Posted by うずまきk at 2010年03月14日 08:07
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
★うずまきk
★うずまきk
新垣惠子
2007年7月 メタルアート、ワイヤーアートの製作販売を企画してMetafa(メタファ)を設立しました。metapher×metal factoryでメタファです。
琉球大学南口コンビニCoCoの近くで教室も開催しています。
その他移動教室(桜坂市民大学、学童、公民館等)もやってますよ。
メール grg☆nirai.ne.jp(☆を@に変えて)
具志堅惠子
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE