
2010年06月24日
トレーラーハウス
トレーラーハウス暮らしをはじめて1年経ちました。
2度目の夏をむかえますが、なんとか今年はクーラーをいれたい。
車に付いているクーラーは雷でいかれてしまい、去年はなんとか我慢したけど、
ワイヤーアート教室にくる生徒さんのためにも今年はクーラーをいれたい。
まぁそういうわけでバイトもしなくちゃ。
アートクラフトだけでは食っていけない現実があるわけです。
がんばれうずまき!。(今日その面接にでかけましたよ、どうなることやら)
ところで明後日の西原G教室は桜坂市民大学受講生のために開放します。
皆様よろしくお願いします。
2度目の夏をむかえますが、なんとか今年はクーラーをいれたい。
車に付いているクーラーは雷でいかれてしまい、去年はなんとか我慢したけど、
ワイヤーアート教室にくる生徒さんのためにも今年はクーラーをいれたい。
まぁそういうわけでバイトもしなくちゃ。
アートクラフトだけでは食っていけない現実があるわけです。
がんばれうずまき!。(今日その面接にでかけましたよ、どうなることやら)
ところで明後日の西原G教室は桜坂市民大学受講生のために開放します。
皆様よろしくお願いします。
Posted by ★うずまきk at 18:16
この記事へのコメント
ギャラリー友達とも話しているのですが、不要不急?(器や工芸品)のものは、真っ先に節約の対象になり、同じ5万円でも洋服・アクセサリーにはお金を出しますが、器などとなると躊躇されます。
心を豊かにするものへの支出が減ることは、決してよいことではないのですが・・・。
我が家のお店もこの方面だけでは経営は厳しいのが現状です。
ただ、良い物、価値のあるものへの自分へのご褒美分野は健在です。
色々、ご努力をされていると思いますが製作環境の安定は、やはり販路の安定化とリンクします。
沖縄県の物産展などのイベントのグループがあるはずです。
参加できれば、実演を武器に、新しいマーケット開拓に本土に乗り出すのも手ですね。
行けば、声を掛けてくれる方が必ず出てきます。
私は10年以上前、国内のクラフト展などで入賞・入選を重ね、デパートの展示会などで声が掛かるのを待ち全国への道を開きました。
展覧会出品は道が開けたら即2年で、止めました。
肩書きが欲しいための方便だったからです。
そして、少し遅れて自分でギャラリーを持ちました。(借金)
背水の陣でしたが、工場の職人さん生活からかれこれ、15年かけて転換しました。
現在の社会状況を考えるとそれなりに正解だったと想います。
沖縄へ行くことが出来るようになったからです。
沖縄で作品を置いていただけるお店を探すのも大変でしょうが、メタルシーサーなどはいいとおもうのですが・・・。
観光のハイシーズンに向けて1~2ヶ月だけでも委託販売の交渉をし、地域に1店ずつくらいおいていただける限定店を確保すれば、売り上げの歩合はとられますが、実績(売れた)でマーケットは伸びると思います。
その場合、小売価格の統一も大事な要素です。
来年のシーサー展への出品もたぶん出展料をとられますが、人の目に触れるチャンスではあります。
1年目を迎えたスナフキンハウスでの次の課題は、クーラーと販路ですかね。
ホントに「がんばれうずまきさん。」です。
心を豊かにするものへの支出が減ることは、決してよいことではないのですが・・・。
我が家のお店もこの方面だけでは経営は厳しいのが現状です。
ただ、良い物、価値のあるものへの自分へのご褒美分野は健在です。
色々、ご努力をされていると思いますが製作環境の安定は、やはり販路の安定化とリンクします。
沖縄県の物産展などのイベントのグループがあるはずです。
参加できれば、実演を武器に、新しいマーケット開拓に本土に乗り出すのも手ですね。
行けば、声を掛けてくれる方が必ず出てきます。
私は10年以上前、国内のクラフト展などで入賞・入選を重ね、デパートの展示会などで声が掛かるのを待ち全国への道を開きました。
展覧会出品は道が開けたら即2年で、止めました。
肩書きが欲しいための方便だったからです。
そして、少し遅れて自分でギャラリーを持ちました。(借金)
背水の陣でしたが、工場の職人さん生活からかれこれ、15年かけて転換しました。
現在の社会状況を考えるとそれなりに正解だったと想います。
沖縄へ行くことが出来るようになったからです。
沖縄で作品を置いていただけるお店を探すのも大変でしょうが、メタルシーサーなどはいいとおもうのですが・・・。
観光のハイシーズンに向けて1~2ヶ月だけでも委託販売の交渉をし、地域に1店ずつくらいおいていただける限定店を確保すれば、売り上げの歩合はとられますが、実績(売れた)でマーケットは伸びると思います。
その場合、小売価格の統一も大事な要素です。
来年のシーサー展への出品もたぶん出展料をとられますが、人の目に触れるチャンスではあります。
1年目を迎えたスナフキンハウスでの次の課題は、クーラーと販路ですかね。
ホントに「がんばれうずまきさん。」です。
Posted by yo at 2010年06月25日 09:30
今は昔、、
私は、キャンピングカ−に憧れ、カタログを毎日見ていた。
アウトドアが好きで、、〜
しかし、
今では、すっかりインドア。
(年寄り臭くなった)
米軍寝袋、パ−ソナル無線機なら有りますよ。
(欲しければ、あげます)
私は、キャンピングカ−に憧れ、カタログを毎日見ていた。
アウトドアが好きで、、〜
しかし、
今では、すっかりインドア。
(年寄り臭くなった)
米軍寝袋、パ−ソナル無線機なら有りますよ。
(欲しければ、あげます)
Posted by すっぽんパグV at 2010年06月25日 19:45
yo様
クーラーいれられるのはきっと秋口?なさけないけど、頑張ってみます。
それからアドバイスほんとうにありがとうございます。なんとか続けていけば灯りも見えてくるとおもいます。
すっぽんパグV様
なつかしい”米軍寝袋”
高校生の時、マルクニマーケットで確か8ドルで買いました。
自由の象徴のようで、抱いて寝ました。
初コメありがとう。
クーラーいれられるのはきっと秋口?なさけないけど、頑張ってみます。
それからアドバイスほんとうにありがとうございます。なんとか続けていけば灯りも見えてくるとおもいます。
すっぽんパグV様
なつかしい”米軍寝袋”
高校生の時、マルクニマーケットで確か8ドルで買いました。
自由の象徴のようで、抱いて寝ました。
初コメありがとう。
Posted by ★うずまきk
at 2010年06月25日 20:33
